こんにちわ!!
先週・今週と土曜日続けて2,000mクラスの登山をして来ました。
常日頃の何とか不足と不摂生が祟り、全体重を上に上げる困難さを2週続けて痛感しました。
でも年齢を考えたらこれが最後かと思いつつ県内第2、4位の標高を持つ山にトライした意義は個人的には大きく大きな収穫は有ったと思っています。
又、三浦雄一郎の体力は本当に人間か、と思ってしまいます。
特に昨日の西吾妻山(2,035m吾妻連峰最高峰)は石路と岩場が殆んどで厳しく辛かったです。
但し、大きな救い(?)一寸大袈裟だが、吾妻天元台高原のリフト従業員の挨拶と接客マナーが最高に良く、疲れた体に心地よい気持ち良さを久しぶりに感じさせる応対であった事を本blogで伝えたいと思います。
皆さんもぜひ一度天元台高原のリフトを乗って見て下さい。(これはコマーシャルではありません)
紅葉のphoto upします。


先週・今週と土曜日続けて2,000mクラスの登山をして来ました。
常日頃の何とか不足と不摂生が祟り、全体重を上に上げる困難さを2週続けて痛感しました。
でも年齢を考えたらこれが最後かと思いつつ県内第2、4位の標高を持つ山にトライした意義は個人的には大きく大きな収穫は有ったと思っています。
又、三浦雄一郎の体力は本当に人間か、と思ってしまいます。
特に昨日の西吾妻山(2,035m吾妻連峰最高峰)は石路と岩場が殆んどで厳しく辛かったです。
但し、大きな救い(?)一寸大袈裟だが、吾妻天元台高原のリフト従業員の挨拶と接客マナーが最高に良く、疲れた体に心地よい気持ち良さを久しぶりに感じさせる応対であった事を本blogで伝えたいと思います。
皆さんもぜひ一度天元台高原のリフトを乗って見て下さい。(これはコマーシャルではありません)
紅葉のphoto upします。


