朝9時頃、第一展望台から撮影
【日付】2020/9/6(日)
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天候】晴れのち霧
【気温】~19℃
【風速】~5m/s
9月に入ったのにも関わらず、北海道でも暑い日が続いています。
旭岳の麓、東川町でも昨日の午後は日差しが非常に強く、最高気温が28.6℃と全く秋らしくない暑い一日でした。
アメダスで東川町の平均気温を見ると9月5日の気温の平均値は23.2℃だったので、いかに暑かったかが分かりますね。
気象庁HP 東川9月の平年値↓
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_amd_d.php?prec_no=12&block_no=1184&year=2016&month=9&day=&view=p1s
平地とは違って山は涼しいのでは?と思うかもしれませんが旭岳も例外ではありません。
特に今年は気温がぐっと下がる日が非常に少ないです。
もう紅葉は徐々に始まっていますが、紅葉ピーク時の色づきに大きく影響することは間違いないでしょう。
1年だけ暖かい/寒いなら全く問題ないのですが、この変化は間違いなく今後も続いていきます。
この傾向が続き、旭岳をはじめとした高山の植物・動物たちへどう影響していくのか非常に気がかりです。
花びらが干からびてしまったエゾオヤマリンドウ
ここ数日、姿見の池園地を巡回していると花びらや葉が干からびているエゾオヤマリンドウが目につくようになりました。
気温の高さが原因でしょう。今年は紅葉した状態のエゾオヤマリンドウはどれほど見れるでしょうか、、、
ロープウェイ姿見駅付近にいるエゾサンショウウオの幼生
スマホだと綺麗に撮影できませんでしたが、池の中でエゾサンショウウオが順調に成長していました。
分かりにくいですが足が生え始めてきたようです。
木道から簡単に観察できるのでぜひ探してみてください。
旭岳自然保護監視員:三部真優
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます