![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5e/0d68326d768a9ec7a57f9769faac5126.jpg)
【日付】2022/10/13(木) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ea/6f1c27462f025b80ea2207d39ee1d9d7.jpg?1665637248)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/64/3c01ec8d34be902665595c68a5129617.jpg?1665637248)
快晴の姿見の池園地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/26/dce2fa6ce08df6a0d94f26bc5001baaf.jpg?1665637536)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/08/46fa39405f017d84a17e1579e28a7574.jpg?1665637538)
園地内は霜柱がたくさん見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/af/8496215a935c204b356fbcf37cafa7ad.jpg?1665637653)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c5/cd0ba12e475992e6fb38e7e4e807b0c4.jpg?1665637654)
植物のない、裸地化した場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/88/76742efa02687ae4b5fd176944589986.jpg?1665637713)
こういったドロドロになった道を避ける際、植物を踏むと、過酷な環境下にある高山植物たちは回復できず死んでしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/50/cc39d352f30bfbfb7a78a1a5d84c0b9d.jpg?1665637802)
ぜひ、靴の汚れを気にせず歩ける、レンタル長靴(一足300円で姿見駅でレンタルできます)を使って散策してみてください^^
【場所】 旭岳・姿見の池園地
【天候】 晴れ
【気温】7-10℃
【風速】2-3m/s
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ea/6f1c27462f025b80ea2207d39ee1d9d7.jpg?1665637248)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/64/3c01ec8d34be902665595c68a5129617.jpg?1665637248)
快晴の姿見の池園地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/26/dce2fa6ce08df6a0d94f26bc5001baaf.jpg?1665637536)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/08/46fa39405f017d84a17e1579e28a7574.jpg?1665637538)
園地内は霜柱がたくさん見られました。
霜柱ができているところを観察すると...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/af/8496215a935c204b356fbcf37cafa7ad.jpg?1665637653)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c5/cd0ba12e475992e6fb38e7e4e807b0c4.jpg?1665637654)
植物のない、裸地化した場所です。
こういった脆弱な土壌に霜柱はできます。
散策路の縁、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/88/76742efa02687ae4b5fd176944589986.jpg?1665637713)
こういったドロドロになった道を避ける際、植物を踏むと、過酷な環境下にある高山植物たちは回復できず死んでしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/50/cc39d352f30bfbfb7a78a1a5d84c0b9d.jpg?1665637802)
ぜひ、靴の汚れを気にせず歩ける、レンタル長靴(一足300円で姿見駅でレンタルできます)を使って散策してみてください^^
持続可能な自然との共存を考えながら楽しめるといいですね。
旭岳自然保護監視員:木下
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます