ある外国人のつぶやき

都内のすみっこで細々と暮らしているズボラ外国人のつぶやきや子育ての話を書いているブログ

アンパンマンぼうしが無くなった

2025-02-06 10:25:00 | つぶやき

昨日、保育園にお迎えに行った時に持って玄関を出た時はアンパンマンぼうしを持っていたと覚えているんだけど、その後から記憶に無くて、保育園に着いて探しても無くて、家に帰ってきてから探しても無い。

今日行ったり来たりしながら道路を確認したんだけど、無い!

そろそろサイズアウトでけんちゃんがかぶれなくなるけど…

思い出ものでとっておこうとしたのに。

しょんぼりだよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年は風邪で終わり、今年は風邪で始まる

2025-01-01 12:57:00 | つぶやき

ポチッとおしていたたいたら嬉しいボタン
にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供あり主婦へ 日記・雑談(その他)ランキング 
(^.^)




体調が良くなって2週間ぶりにショッピングモールに遊びに行ってきたのに


パパが先に40度超えの高熱になって、

「何も味がしない」

と言って、何も食べてなかったんだけど、

翌日になったら

「ドデカミンは味がする。コーラーが飲みたい。栄養ゼリー食べたい」

と注文をしてきて、

昨日(31日)スーパーが閉まる前にバタバタ買いに行ってきたら



別々の部屋にすれば良かったのかな…


けんちゃんもあいちゃんも熱が出て、

けんちゃんは夜中40度になって

「お茶飲みたい」

と起きるし

市販のいちご味の風邪薬飲ませたら吐いてしまって(何も食べないで薬飲ませたからかなと思ってる)

私が抱っこしている時に吐いて、厚着の服脱いで薄着で行ったり来たりしたのが悪かったのか私も悪寒がするし、


あいちゃんは熱38度あるのに見た目は元気だったので、ご飯食べさせて

けんちゃんは時々

「おちゃ」

と言って飲んで寝て

お茶だけだと心配でまだ飲んでいるフォローアップ粉ミルクを一杯あげて
(最初嫌がったけど最後まで飲んでくれた)


けんちゃんは昨日の夜からずっと寝ていて

寝るのが体力の回復に1番かな…と思いそのまま寝かせている。

オムツだけ変えてあげた。




私はお茶漬けを食べて

「体あったまる!!!」

と感じながら葛根湯を飲んで横になっている。


あいちゃんは昨日よりは元気になったというパパが見ることに。

パパは朝、栄養ゼリーを1個食べて、
私がお茶漬けを食べてたら横から一口もらって

「味がする!」

と自分用も用意して食べた。



病院行こうかな、年末年始だから開いている病院行くと待ち時間が半端ないらしい…

体調悪いのに耐えられるかな…

とりあえず、家の周辺の休日にも病院開けて診察してくださってるありがたい先生たちのところと薬局は調べておいた。




喉が痛いのでとりあえず私も寝ようと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気毛布つけっぱなしだった…!

2024-12-22 09:16:00 | つぶやき



昨日の昼、これを見ていた時エアコンが動いていたからエアコンで0.6使ってるのかな…?
と思っていた。



夜、寝室に行ったら電気毛布がつけっぱなしだった…!




これを買う時、自動的に電気がオフになるのも候補にあったけど、勝手に消えちゃって寒くて目が覚めるのが嫌でこっちにしたから、消すのはちゃんと気をつけて消さないととずっと思っていたのに。


まだ消し忘れ一回目だけど、ショック。


今度から本当気をつけよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日中ゴロゴロ予定

2024-12-21 12:56:00 | つぶやき


先週までは土曜日(今日)に児童館でバランスボールでみんなで遊ぼうというのがあったから私もけんちゃんと児童館行って遊ぼうとしたのに…


あいちゃんは週明けから、けんちゃんは木曜日の夜から咳が出てお出かけもひかえて家でゆっくりしている。


幸い、熱もないし、変な咳の音もしない。

変な音は前回けんちゃんが咳き込む時してその日に病院に行って薬もらってきた。

気管支炎って言われたような…



とりあえず、今回は変な咳の音はまだしないし、寝たら元気になるかなと思って朝も起こさないで寝かせた。


けんちゃんが大好きな小魚のふりかけ↓




保育園では色々食べているらしいけど家だとなかなか好きなもの以外は進まない。


先生が言うには「友達パワー」だそう。

けんちゃんが一口頑張って食べたら周りからめっちゃ褒めてくれるらしい。(笑)


食べている時に少し遊んでお茶飲んでこぼしてテーブルの上にあったパズルが濡れてバタバタ。




あいちゃんは横でプリキュアの計算アプリで遊んでいた。


「近いよ」

と私から注意もらって




ここまで離れたら大丈夫?って感じで私を見た。


薬飲んで感動するくらい早く治るわけでもないので、病院行かずに様子見てる。


木曜日にあいちゃんの組の発表会が終わって近くの小学校の校長先生が親と話し合う時間があって聞いたんだけど、担当されている小学校一つのクラスが閉鎖中らしい。

インフルエンザ注意報も出てるし…


悩むな…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え……私はしばらく言葉が出なかった(自閉の娘の話)

2024-12-18 12:45:00 | つぶやき



私がYouTubeのアプリ入ったら(?)この家の動画がおすすめされた。

この子が最近(って言えるのかな、とりあえず2回目の時)遊園地の動画見たら
普通の子…って思えるくらい喋っていて
遊園地1回目の動画見たら
今のあいちゃんじゃん…」と思った。しかも年齢も似てるようす。

流れ見ていたら保育園行ってる、療育も行ってるまでは同じだけど(療育の方もっと数うっていたかもしらない、うちは言語治療月1回で最近指先トレーニングも追加できた。指示する先生が指トレーニングはストレスが大きくてあいちゃんには無理そう…っていうのがトレーニングしてなかった理由だったんだけど、初めて見たら意外と良くやってくれてる。)


あの子はYouTube漬けやめてから画期的に変わったらしい。

うちも映像を長時間見せるのはあまりやってないけど…


とりあえずね、動画の下のコメントに「お母さんが子供に愛情をたくさん注いだから子供が軽度になれたね」とか書いているの見て腹立つ。

子供に愛情たくさん注がない親いるの???

うちだって、1人目で可愛い娘だと毎日のように公園に遊びに行って絵本もたくさん読んだ。壁片面埋めるくらいある絵本全部あいちゃんと見てたし、おもちゃだって全部あいちゃんが小さい時買って遊んでたし。

けんちゃんのものは最近買った狼の絵本と靴(足の形が違くて)、バスボールおもちゃくらいだよ。

けんちゃんはそれ知らず「全部自分のもの!」とか言ってるけど…



コメ主は発達障害の子の親の愛情が足りないから発達障害になったって言ってるわけなのかな…。

別に私言っているわけではない、意識過剰。落ち着けと自分に言い聞かせているけど

鬱、悲しみ、イライラで気分最悪。



でも、私の育て方になんか足りないのがあったのかもしらないと思ったのでけんちゃんは保育園に1歳組から入れた。

けんちゃんは今のところペラペラ。

療育の指示医にある日、聞いたことある。

あいちゃんも保育園に早く入れてたら今と違ってもっと良くなったのか、と。

先生はそれは生まれつきだから変わらないと言ってた。

けんちゃんを見ていたら環境の影響あるのではないかと思いながらも…ああいゆ自閉の動画のコメント見るとそれは…と言いたくなる。

自分の態度も矛盾しているけど。


本当のこと、正解は誰もわからないってこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする