昨年に引き続き今年も8月19/20/21日2泊3日で田子の浦鈴川海岸で禊ぎを行い、
いにしえの古道を辿る修行がありました。
清水の次郎長親分写真
みんな暑い中頑張って歩きました。
清水の次郎長親分写真
2日目は朝5時村山浅間神社を出立。
いつもの様に天照教で富士宮にある割烹料亭 花月さんの朝ご飯の出前を堪能。
途中にわか雨にもあいながらも富士宮口6合目宿泊施設である宝永山荘に夕方6時半着。
カレーを頂き明日の山頂往復へ備えましたが、夜半から豪雨+雷が・・・😅
朝になっても雨風弱まらず山頂往復は諦めて須山口下山道をおります。
途中村山修験行場跡の札前で勤行。
1時過ぎ無事水ヶ塚駐車場へ到着。
山頂での柱元護摩供は叶わなかったものの、初日宿泊した村山ジャンボオーナーのご厚意でマイクロバスが迎えに来て頂けたので、護摩供養は村山浅間神社の大日堂で行うことが出来ました。
天候不良で富士山の頂きには立てなかったものの、大勢の人達からの励まし等を受け感無量の峯入行となりました。