軽井沢より東京に向かうついでに世界遺産富岡製糸場を訪ねる。 . . . 本文を読む
横浜美術館にホイッスラー展を見に行く。道徳、教訓にとらわれない唯美主義とジャポニズムの巨匠として知られる。柔らか味を帯びた人物画とともに風景画のジャンルではテムズ川周辺の工事情景などリトグラフを含め興味深いものだった。その美術館の前ではアメリカ車の展示が行われていた。かっての名車を含め懐かしい思いに駆られた。 . . . 本文を読む
東京駅イルミネーション。ついでのこととして降り立ってみた。私は3階建てに復元されイルミネーションで照らされている駅舎を見るのは今回が初めてであった。聞けば今年のイルミネーションは偶然とはいえ今日28日であと1時間の午後8時30分が終了とのとのことだった。新聞で書かれていた通り多くの見物客が来ていたが、写真を撮るためにはテラスという撮影場所が指定されそれ以外に立ち止ると禁止の指導を警官より受ける。 . . . 本文を読む
何故か年々ゆとりの時間が増えるはずがその逆になってきている。相方と合わせた時間が前後を含めて今日の午前中しかないのである。結局自宅から1時間以内でたどり着ける森町の小国神社に行くことにした。しかし平日とはいえ出発を少し遅らせいたらいたら大渋滞にはまり紅葉見物どころではなかったことがが分かった。天気にも恵まれ結果として最高の日となった。 . . . 本文を読む
タブレット交換は鉄道単線運転で正面衝突を避けるためのいわば通行手形で今でも一部の鉄道に残るが一昔までは国鉄をはじめ全国の鉄道路線で使われていた。この真似事をと本物のタブレットを使用しミニ鉄道の運転会で使用した。 . . . 本文を読む
デ・キリコ展を見る。キリコの妻が寄付したフランスの近代美術館をはじめイタリアのキリコ財団などより集められた大規模な展示会で今後とも滅多にみられる機会は少ないといわれる。フランスの美術館のキリコの部屋は日本への貸し出しの為現在は休眠状態という。 . . . 本文を読む