バラに恋 2

バラが好き*山野草も好き***お花を写真に撮ることも好き。

青空とローズヒップ

2023-10-22 20:08:11 | 一本木公園のバラ

一本木公園のバラ日記

ローズヒップが色づく季節になっていました

キフツゲート


気持ちのいい青空が広がっていたので
少し下の方から上を向いて撮りました♪






ロズレ・ド・ライ


ひと回り大きなヒップ



葉の一部に黄色く紅葉が始まり
秋にはヒップをつけながら花も少し咲かせるバラです




ロサ・カニーナ







ロサ・ピンピネリフォリア


黒いヒップをつけながら
枝先にひと花だけ咲いていました!




この赤い実は…


アズキナシです(o^^o)



バラ科なんですね。



初めてアズキナシの赤い実を見たので何枚も撮っていました(o^^o)♪


白バラはアイスバーグ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の庭から

2023-10-19 16:02:36 | 半日陰の庭から日々のいろいろ

カラミンサの小さな白花


季節が進んで、さらに涼しくなると花色が薄い紫色に変わります




レイニー・ブルー


暑い夏中、枝を伸ばしては枝先に蕾をつけ
順番に咲いて癒しをくれました♡


デスデモーナ


カップの白バラは、いまだ夏顔で小ぶりです


ロシアンセージ



オルラヤ(オルレア)


こぼれ種から芽が出始め🌱
来年も咲いてくれそうです(*^^*)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいらしいアスター 10月のお花

2023-10-12 19:46:33 | 一本木公園のガーデン

一本木公園のガーデン日記

かわいらしいアスターが咲いていました♪




白い花びらに花芯のピンク色が可愛いいです〜♪




萩も咲く季節となりました。





斑入り葉のフジバカマ



大輪ダリアのシーズンも到来ですね。
花音(かのん)



イングリッシュローズのピーチブロッサムが、かわいいお顔です♡



小バラのコウシンバラ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルース・アン・テプリッツと黄モッコウバラ

2023-10-11 20:20:22 | 一本木公園のバラ

一本木公園のバラ日記
オールドローズ殿堂入りのバラ


世界バラ連合「オールドローズの殿堂」入り品種

グルース・アン・テプリッツ


赤い中輪のバラ



「日光」の和名を持つようです。

私が大切にしている本「オールドローズ好きのOld Roses」によると
明治時代から日本で育てられ…
…宮沢賢治が愛したと伝えられる。

とあります。



柔らかい枝先で咲いています。
このバラは季節によっては
このバラの前に立っただけで香ってくることもありました♪

赤バラは写真に撮るには苦手なバラなのですが
その苦手意識を忘れて撮りたくなるバラもあり
このバラもその1つです。

2023年の春バラ


季節によってお顔の表情も違います。




ロサ・バンクシアエ・ルテア(キモッコウバラ)
野生種


トゲがなく病気にもならず
我が家の半日陰の庭でも春、1番に咲いてくれるバラです♪

公園の春バラシーズン到来の頃は
園内で賑やかにたくさんのバラが咲くので♪♪♪
目も気持ちも大忙し状態で(*^^*)
庭で見る事ができる黄モッコウバラも
園内では撮らずにシーズンが終わってしまいます(o^^o)

なので…我が家に咲いた黄モッコウバラの画像です♡


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スヴニール・ドゥ・ラ・マルメゾンからグロワール・ドゥ・ディジョンへ

2023-10-07 20:18:46 | 一本木公園のバラ

一本木公園のバラ日記
オールドローズ 殿堂入りのバラ


世界バラ会連合の「オールドローズ殿堂」入り品種の中から
マルメゾンとディジョンを
公園で撮りためた過去の画像も見直してまとめてみました。

スヴニール・ドゥ・ラ・マルメゾン


淡いピンク色のロゼット咲き



甘い香りのマルメゾンは半日陰の我が家の庭でも
年に何回も咲いてくれています♪

なので…公園で撮った枚数が少なく私のマルメゾンも1枚(*^^*)


このマルメゾンから生まれたバラ
グロワール・ドゥ・ディジョン


ディジョンさんは千里香(せんりこう)の和名を持つようです。

2022年の春バラはアプリコットイエローやピンクを含むロゼット咲き。



秋にはピンク色


ディジョンさんは季節で花色が変わるようです

2023年の春バラは黄色クリーム色でした。



バラに恋し始めた頃♡♡♡
冬に図書館でバラの本を見ることが楽しくて♪
さらに、希望するページをコピーしてもらえたので
一本木公園で〜かわいいなぁ〜と見ていたバラが載っているページを何枚かお願いしました。

それを久しぶりに開げてみたら
バラの系統図譜の中にディジョンさんの名前を発見したのです!
…あの頃は、ディジョンさんのことは何も知らない私だったので、びっくり!大発見!♪

マルメゾンの子供の位置にディジョンさんの名が!
さらに、ディジョンさんの孫の位置に
アプリコット色を受け継いだタモラがいました〜!



この一枚はバラに恋し始めた頃のタモラ♡



オールドローズやオールドローズ風のバラへの熱がどんどん上がっていく頃(o^^o)

春のタモラ、小雨後の朝


7月のタモラは春バラよりひと回り小ぶりで可愛らしさが倍増♡♪



タモラのアプリコット色がエブリンへつながったようです♡


春のエブリン
左側の開き始めエブリンはアプリコット
右側の開いたエブリンはピンク

こうしてバラへの熱がどんどん上がったのです(*^^*)



エブリンは花姿も香りも豪華なバラ




また冬が来たら
あの頃に見た本を探してみようと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする