天王寺公園・慶沢園から見た美術館です。
大正時代、住友家から慶沢園と天王寺美術館(住友家本宅)が大阪市へ寄付されたらしい。美談である。
ちょっと待て。個人がこれほどの資産を保有すと言うことは、民に富の分配がされていなかったのでは?
私見です。
F8
天王寺公園・慶沢園から見た美術館です。
大正時代、住友家から慶沢園と天王寺美術館(住友家本宅)が大阪市へ寄付されたらしい。美談である。
ちょっと待て。個人がこれほどの資産を保有すと言うことは、民に富の分配がされていなかったのでは?
私見です。
F8
昨日は冬昨日は冬至。カボチャは食べられましたか。私は食べなかったです。
夕方散歩に出る時間が、少し遅くなると辺りは、もう暗い。
これから少しずつ日が長くなる。散歩の時間を急がなくてよくなるでしょう。
この作品は、随分前のものですが気に入っております。
F8
12/13〜12/18まで八尾市観光協会ギャラリーで絵画展が開催されます。
お近くの方、ご来場お待ちしております。
今日は、ものすごく寒い。........で温かいイメージの「アロハ」をUPします。
F8
政教分離の観点から、公共施設には、しめ縄,門松を飾らないらしい。
しかし、クリスマスツリーは飾られている。一貫性がない。
堅苦しく考えないで、両方とも飾れば良いのでは???????? 年末年始の風物詩なのに。
孫が6歳の時の正月の装いです。
F8
石原 真理子著「モンローが死んだ日」を読み終えた。
ストーリーは面白く、引きずり込まれた。
主人公のこれからのハッピーを予感させる終わり方だったので、読者である私も幸せな感じを味わった。
主人公が住んでる長野県にも、こんな喫茶店があるのでは,と思いこの絵をUPしました。
喫茶・山荘 F8