講座の見学者が持ち込んだ古いパソコンを調べている時に故障が発生。 『修理はしません!』と常日頃言っているが、小生の操作中に故障では知らんぷりも出来ず、何度となく起動回復を試みるが、一旦はもとに戻るが再起動すると立ち上がらない。 不安定でどうにもならない。 古いため新規購入を進める一方 家で対応すべく、預かりとして持ち帰った。 修理のための『回復ドライブ』がない。 いろいろ思案の挙句メーカーは違うが小生のモデルのものを使用、事のついでにHDDを手持ちのHDDに交換して対応した。 また取り外したHDDを別のSSDに複製(クローン)を作り、これとの両方でエラーチェックなどを進めた結果SSDの方が甦った。 更に、更に、修理作業中に今度は小生のパソコンが電源も入らない故障となった。 困った。 困った。のダブルパンチであるが、救いは預かったパソコンは完全に甦って、SSDへの交換で高速化が加わった。新品購入を取りやめ、メモリーの容量アップ、充電せずの壊れている電池の交換・購入などを勧めることにした。
預かり品 小生品
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます