発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

3316.~まずは、挨拶から~

3316.~まずは、挨拶から~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「面接練習」(11月25日)~

おはようございます。国分寺教室の嘉瀬です。

就業技術科を志望される生徒さん方の面接練習では、質問の受け答えだけでなく、お辞儀の仕方、座っているときの姿勢、話すときの姿勢、声の大きさといったことについても気をつけるようにしています。

背筋を伸ばす、相手を見て話す、語尾に注意する、そうしたことを少し直すだけで、印象は随分変わるものです。
印象を与える、と言いますが、自分自身の印象は相手がどう受け取るかで決まります。
相手のことを考え、気持ちを込めて挨拶や、お辞儀をする、より聞き取りやすく話す、これらは普段の生活でも大切なことですね。
一生懸命練習して、印象がどんどん変わっていく生徒さん達の姿を見て、講師自身も気付かされることがたくさんありました。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

「相手のことを考え、気持ちを込めて」、そうですね。ここがとても大切なところですね。そのためには、日頃から気持ちの安定を図り、相手を大切にする気持ち、伝えたいという共有性を備えていくよう努めましょう、一夕一朝では成りがたいもの。まずは気持ちの良い挨拶から始め、相手に心を届けましょう。

 

発達障害の方のための塾(エレファース)
>>お問い合せ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事