3315.~初めての挑戦~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「今日が受検日」(11月23日)~
おはようございます。国分寺教室の盛田です。
国分寺教室には、大勢の中学3年生の生徒さんが在籍しています。
都立就業技術科を受検する生徒さんもたくさんいらっしゃいます。
そしてまさに今日が、その受検日。
今日この日に向けて、たくさんの勉強をしてきました。
教科学習を始め、作業問題、作文、面接の練習などなどを長い時間をかけて積み上げてきました。
面接練習の一環として、高校卒業後の将来について、生徒さんたちの考えをまとめる場面がありました。
きれい好きでいつも率先して家の掃除をしているという生徒さんは、ビルクリーニングコースで学び、将来はクリーニングの仕事に就きたいと言います。
花や緑の好きな生徒さんは、園芸について学んで、テーマパークや公園の植栽をしたいとのこと。
事務やパソコンの技術を身につけ、将来は家業を手伝いたいという生徒さんもいらっしゃいます。
近い将来、生徒さん方が夢を実現させ、それぞれの職場で活躍している姿を想像すると、講師も胸が躍ります。
今日、どの生徒さんも力を発揮できるよう、心から応援しています。
◇ワンポイント・メッセージ◇
1年先輩の進学先が決まるころから、「次は自分の番」と漠然と受験を意識し始め、いざ中3となって受験生としての自覚が少しずつ芽生え始め、夏の学校訪問や個別相談、体験授業を経て、受験への意識や志望校への思い、将来への意識が急速に高まっていきます。受験2週間ほど前になると、早くから準備を進めてゆとりのある生徒さんでさえ緊張して眠れなくなるようなことも。高校(高等部)受験は多くの生徒さんにとって、初めての大きな挑戦です。知力も気力も鍛えられます。