発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

2535.Elephas サタデーブログ ~「5月第4週のE・Blog」~

2535.Elephas サタデーブログ ~「5月第4週のE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

5月第4週のE・Blogは、「資格試験に挑戦」(5月26日up)。
みなさまは、いかがでしたでしょうか。

真摯に課題や目標に向かって努力する姿には、大いに惹かれますね。

努力の目標や、真摯に取り組む対象は、受験や資格試験ばかりではありません。
学校の宿題でも、スポーツのトレーニングでも、またお手伝いでも…。
決められたことを必ず行うということ、そこに大切な意味があります。
子どもも家族の一員として、何かしらきちんと責任を果たすことを習慣化しましょう。

・何かのせいにして、やらない。
・行う理由が見つけられない、と言ってやらない。
・自由にしたい、と言ってやらない。

それでは、ちょっと困りますね。

お父さんもお母さんも、毎日一生懸命に仕事をしています。
だから、家族が楽しく安心して生活をしていくことができるのです。

子どもの立場であっても、何か生活のために役割を果たすことが大切です。
かと言って、やらされるのではなく、喜びをもって行いましょう。

自分が成長できること、家族の役に立てることは、
とっても嬉しいことですね。






造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ケースに学ぶ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事