「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
5月は、多くの学校で運動会が行われました。
日曜日に、正門に立てかけられた「運動会」という大きな看板や、運動会帰りの子どもたちの列を見かけましたが、
今も日曜日に運動会を行う学校もあるのですね。
さて、運動会と言えば、やはり「勝った・負けた」「1等・2等…」の世界です。
発達障害を持つ生徒さんには、自分が「負けること」を受け容れられない生徒さんが少なくありません。
そのこともあって、受験をためらう親御さんも中にはいらっしゃいます。
合格できなかった時の心配からです。親心ですね…。でも、
どの生徒さんもそれを越えていっていらっしゃいますから、お子さんの成長を信頼して
ご安心ください。
つい先日、テレビで見ました。
「どちらかが勝った、負けたというバドミントンから、自身の記録に挑戦していく水泳に変えたところ、
今も練習に励んでいます」という親御さんの経験談。
たまたま見かけた番組でしたので記憶は正確ではありませんが、すばらしい観点ですね。
親御さんへのお子さんの信頼感も大変にしっかりとしたものでした。
自身に挑戦していくという毎日、教科でもスポーツでも、どのよう分野でも、
お子さんを精神的に大きく成長させてくれます。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
最新の画像もっと見る
最近の「季節」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 生活(715)
- テーマの魅力(5)
- 季節(5)
- ごあいさつ(5)
- ケースに学ぶ(1457)
- テーマの力・魅力(34)
- 耐性(4)
- 知るを楽しむ(88)
- 教室情報(16)
- 受験・進学(246)
- 表現(379)
- 理念と姿勢(43)
- ご連絡(288)
- 仕事・就労(6)
- その他(2)
- 工夫次第(71)
- 工夫・創造(17)
- 家庭(2)
- 生きる(8)
- 生きる力(10)
- コミュニケーション(26)
- 受験に向けて(123)
- 就労(1)
- 学習習慣(20)
- 大学・大学生(1)
- 学習態勢(5)
- メソッド(9)
- 学習習慣(8)
- 就学前教育(7)
- 就職・就労(6)
- 言葉を育む(2)
- 検定試験(2)
- 定期考査(2)
- 学習環境(1)
- 生活習慣(1)
- 言語(2)
- 指導のポイント(170)
- 季節・時節(3)
- 「楽しい」からの出発(551)
- 「ケースに学ぶ」(324)
- 「指導のポイント」(641)
- 「テーマの力・魅力」(1)
- 識者に学ぶ(18)
- 年に1度は(9)
- 「すばらしい引き立て役」(4)
- 「メソードって?流派」(3)
- 「父の願い、私の願い」(3)
- 「特殊教育工学教室」(0)
- 追悼(1)
バックナンバー
2000年
人気記事