発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

4612.~東京都特別支援学校アートプロジェクト展~

4612.~東京都特別支援学校アートプロジェクト展~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「地震後の世界に生きるわたしの背中を…」(1月26日)

おはようございます。武蔵境教室の伊藤です。

地震による被害状況も明らかになっていない1月6日(土)夜、上野恩賜公園を歩いていました。

「こんなところにいてもよいのだろうか」、「芸術に何ができるのだろうか」

帰省のため人も灯りもすくなくなった東京の森のなかを、これまで多くのひとによって繰り返されてきた問いを抱えながら、東京藝術大学大学美術館陳列館に向かって歩いていました。

第8回東京都特別支援学校アートプロジェクト展の会場には、たとえば校舎の間取りを信楽粘土で再現した作品がありました。

タイトルは『触ってみよう 文京盲学校』

高等部の生徒さんが日々感じている世界のすがたを、鑑賞者が視覚的に追体験できる素晴らしい作品でした。

会場を一周し二周し、遠くから近くから52点の作品を鑑賞しました。

元旦の地震を知らない去年の生徒さんとその作品が、地震後の世界に生きるわたしの背中をたしかに押していました。

4月20日(土)・21日(日)、エレファース絵画展を開催します。

多くの生徒さんが参加されることを、また、多くの方が来場くださることを願っております。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

絵画の力、芸術の力。見て、触れてこそ、分かるものですね。出来事の只中では、その力は“はかない”ものかもしれません。しかし、徐々に復興へと向かうその時には、気持ちを起こし、心を支え、力となり得るものなのではないでしょうか。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「表現」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事