「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、
教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように
本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephas ブログ「冬の思い出、雪かき」(3月19日)~:小学生のために、雪かきをしてくれたRくん・・・
明日はお彼岸の中日、「暑さ寒さも彼岸まで」と言われますが、そろそろ暖かくなるのでしょうか?
さて、Rくん、ある雪の日に傘を使って雪をかいてくれたのこと。周りの状況が見えて、自然に行動に移せたことはすばらしいですね。気持ちが充実していれば良い回転を生み出す、という好例です。
小学生の生徒さんの親御さんからは感謝を述べられ、小学生からは「お兄ちゃん、かっこいい」とのひと言。
その後の学習には、さらに集中が増したことでしょう。教室で、授業、自習と勉強がはかどれば、自宅に戻ってからも、
良いペースで過ごせたのではと思います。
毎日を大切に過ごすためには、何気ない「気持ちの充実」が必要です。それがうまくできている人は、気持ちの調整が上手なのでしょう。そうでない場合は、周囲がそれをさりげなくサポートしてあげましょう。
では、どのようにサポートするか?まずは、気持ちの安定を妨げるような、場合によっては逆なでするような刺激から、遠ざけてあげることです。
ひとつのきっかけが良い回転を生み、それが順調に回り始めれば、自ずと自己調整も可能になってくるでしょう。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
最新の画像もっと見る
最近の「生活」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 生活(715)
- テーマの魅力(5)
- 季節(5)
- ごあいさつ(5)
- ケースに学ぶ(1458)
- テーマの力・魅力(34)
- 耐性(4)
- 知るを楽しむ(88)
- 教室情報(16)
- 受験・進学(246)
- 表現(379)
- 理念と姿勢(43)
- ご連絡(288)
- 仕事・就労(6)
- その他(2)
- 工夫次第(71)
- 工夫・創造(17)
- 家庭(2)
- 生きる(8)
- 生きる力(10)
- コミュニケーション(26)
- 受験に向けて(123)
- 就労(1)
- 学習習慣(20)
- 大学・大学生(1)
- 学習態勢(5)
- メソッド(9)
- 学習習慣(8)
- 就学前教育(7)
- 就職・就労(6)
- 言葉を育む(2)
- 検定試験(2)
- 定期考査(2)
- 学習環境(1)
- 生活習慣(1)
- 言語(2)
- 指導のポイント(170)
- 季節・時節(3)
- 「楽しい」からの出発(551)
- 「ケースに学ぶ」(324)
- 「指導のポイント」(641)
- 「テーマの力・魅力」(1)
- 識者に学ぶ(18)
- 年に1度は(9)
- 「すばらしい引き立て役」(4)
- 「メソードって?流派」(3)
- 「父の願い、私の願い」(3)
- 「特殊教育工学教室」(0)
- 追悼(1)
バックナンバー
2000年
人気記事