発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

369.新しいあした

369.新しいあした
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック教育研究所

 今年も月・火・水・木・金と週に5日、このブログで皆さんとお話させていただきたいと思います。
 どうぞよろしくお願いいたします。

 とさっそく今日で三が日が終わりますので、日曜日ですが明日に向けて・・・。

 三が日、いかがお過ごしでしょうか?今日もう一日、おせち料理、初詣、お年玉でお買い物、訪問や接客など、まだまだお正月を楽しめますね

 7日(場合によっては15日)までは松の内としてお正月といわれていますが、明日あたりから街は通常の生活に戻ります。ご家庭ではいかがでしょうか。

 いつもの生活にスムーズに戻れるように、この三が日を振り返りながらお子さんの気持ちもそのようにし向けてあげましょう。

「おせち料理、おいしかったね。さあ、あしたの朝ごはんからは何にしようかな?」・・・そろそろお子さんもいつもの朝ごはんが食べたくなっている頃かもしれません。普通の生活に戻る喜びを感じさせてあげられるよう、あしたはモーニングみたいなメニューはいかがでしょう?

「お年玉、いっぱいいただいたね。あしたから銀行があくから貯金しに行こうか?」・・・街も、お正月が終わることを教えてあげましょう。また、まだ学校のないゆっくりした時間でもありますからいつも出来ないことや新しいことを始めるチャンスです。

「初詣、今年は○○に行ったね。なんてお願いしたの?またあしたから、がんばろうね」・・・あしたからまた生活表の時刻で生活し、学習や決められたことをたんたんと気持ちよく行っていくことを予告しておきましょう。

 できたら親御さんもお正月の後片付けを今日終えておかれると・・・。
そして、気持ちの良い明日を迎えましょう。新しいあしたが楽しみです。

(では、次は1月5日に)

* ーーーーーーーー
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース 公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「「楽しい」からの出発」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事