「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
~今日のElephasブログ:「繰り返しと変化と」(7月20日)
※Elephasブログは、都合によりましてしばらく本欄に全文をご紹介させていただきます。
おはようございます。津田沼教室の堀です。
毎回同じことを繰り返すことが、とても楽しみとなる生徒さんがいます。
Rちゃんは、毎回同じことを期待してワクワクしてやって来ます。その繰り返しが確かな力となり成長へと繋げてくれています。
Rちゃんはまだ、言葉がはっきりと出ていません。でも、こちらの言うことを聞いて態度で答えます。
そこで最初の頃、クレヨンを選ぶ時に色の名前をしっかり聞かせ、好きな色を選んでもらうようにしました。しばらくすると、こちらの言うクレヨンを取れるようになりました。
あいうえおの歌も「一文字、一音」を大切に歌い、Rちゃんの心に届けるように心掛けました。
すると、最近では「あ」はどれ?というような質問に指でさして答えることが出来るようになりました。
同じプログラムを繰り返す中で、変化の兆しを見せてくれる、そのきっかけを与える変化を無理なく出来るよう試みる、
と実は毎回同じではないことをしています。
そんな駆け引きのような時間を生徒さんと一緒に楽しむことで、気付けば大きく変化している喜びを感じることがあります。
>発達支援教室Elephas(エレファース)
http://www.zoukei-rythmique.jp
◇ワンポイント・メッセージ◇
きょうのElephas Blog、キーワードがいろいろありましたね。
繰り返す
しっかり聞かせる
一文字、一音を大切に
心に届けるように
毎回同じようで、毎回同じではない
キーワードの連なりがひとつの詩のようです。
講師の意図や試みが、生徒さんに届く。
実は、これらの意図や試みは、生徒さんによってなされているものでもあります。
授業はこのように、双方の働きかけによって成立していくものです。
>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
最新の画像もっと見る
最近の「「指導のポイント」」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 生活(715)
- テーマの魅力(5)
- 季節(5)
- ごあいさつ(5)
- ケースに学ぶ(1458)
- テーマの力・魅力(34)
- 耐性(4)
- 知るを楽しむ(88)
- 教室情報(16)
- 受験・進学(246)
- 表現(379)
- 理念と姿勢(43)
- ご連絡(288)
- 仕事・就労(6)
- その他(2)
- 工夫次第(71)
- 工夫・創造(17)
- 家庭(2)
- 生きる(8)
- 生きる力(10)
- コミュニケーション(26)
- 受験に向けて(123)
- 就労(1)
- 学習習慣(20)
- 大学・大学生(1)
- 学習態勢(5)
- メソッド(9)
- 学習習慣(8)
- 就学前教育(7)
- 就職・就労(6)
- 言葉を育む(2)
- 検定試験(2)
- 定期考査(2)
- 学習環境(1)
- 生活習慣(1)
- 言語(2)
- 指導のポイント(170)
- 季節・時節(3)
- 「楽しい」からの出発(551)
- 「ケースに学ぶ」(324)
- 「指導のポイント」(641)
- 「テーマの力・魅力」(1)
- 識者に学ぶ(18)
- 年に1度は(9)
- 「すばらしい引き立て役」(4)
- 「メソードって?流派」(3)
- 「父の願い、私の願い」(3)
- 「特殊教育工学教室」(0)
- 追悼(1)
バックナンバー
2000年
人気記事