4388.~感性~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「工作で、春のお庭」(5月10日)
おはようございます。花小金井教室の鹿間です。
花小金教室は教室に入ってすぐのところに季節に合わせた創造造形を飾って、
生徒さんや保護者様をお迎えしています。
そんな造形作品が大好きな小学2年生のMちゃん。
毎週帰り際に飾ってある作品をながめながら、お母さまと、
「かわいいね」とお話しをされています。
Mちゃんはとても丁寧に造形の作業に取り組みます。
講師をまねてきれいに折り紙を折り、口頭での指示もしっかり理解して作業を進めます。
「タンポポの葉っぱはギザギザだね」、「チョウのあしはどこにつけたらいいかな」などの会話も楽しみます。
出来上がった作品をMちゃんは形を崩さないようにやさしくカバンに入れ、時には大事そうに手に抱えて帰ります。
花をたくさんつけた桜の木、ニワトリのお母さん、カラをかぶったヒヨコたち、
黄色のかわいいタンポポ、その周りを飛んでいるチョウチョ…素敵な春のお庭ができあがりましたね。
◇ワンポイント・メッセージ◇
Mちゃん、作品を楽しみ、その世界に入り込んでいくことができているようですね。すばらしい感性で、春を満喫。巧緻性を要する造形作業を楽しみ、言葉で表現し、今度は自分の世界を創り出していく。造形リトミックは、そこに音楽も伴います。多感覚を統合することによって、楽しみは複層的に重なりあっていきますね。