発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

4387.~成長~

4387.~成長~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「・・・気持ちを立て直す」(5月9日)

おはようございます。所沢教室の吉住です。

小学生のYくん。

その日は来室前にご機嫌斜めになることがあったらしく、

「今日は勉強はしないから!」と、少し涙目です。

「そうだよね。そんな日もあるよね」と会話しながら、絵を描くことから始めました。

Yくんの表情が少しずつ柔らかくなり、そのうち自分から、

「ちょっとやろうかな」とプリントに取り組み始めました。

帰る時には、用意した宿題とは別に、

「もっと (宿題を)下さい。おうちでやる」とのリクエストがありました。

授業中に進められなかった分を取り戻そうとしているYくんの気持ちがひしひしと伝わってきました。

以前は、思い通りにいかなかったり、間違えたりすると泣くこともあったYくんですが、

最近は一生懸命、自分で気持ちを立て直そうとしている様子がよくわかります。

確実に成長が見られ嬉しい日々です。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

まずは講師が、「そうだよね」とYくんの気持ちを肯定して同調してあげられたことが良かったですね。共感を得て、Yくんは気持ちが少し和らいだのでしょう。自分で自分の気持ちを整理すること、むずかしいですよね。それでも、気持ちを立て直そうとがんばれるようになったYくん、すばらしいですね。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ケースに学ぶ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事