発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

1579.~日常の中の課題を~

1579.~日常の中の課題を~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。



◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『マッチング、得意です!』(5月29日)・・・小学校3年生のTくん。今、名前の文字のマッチングが絵カードと同じくらい得意になるように挑戦しています・・・。
   

Tくんは、ドアを閉める時の力の入れ具合もとても上手になられたそうです。

机に向かって行う学習に加え、日常生活の中にもたくさんの課題があります。

ドアを閉める行為を分析してみましょう。
・ドアに体を向ける(これは、感覚統合課題です)
・ノブを見て、ノブを持つ(逆に持つことが見ることにつながる場合もあります)
・ドア押して(または引いて)閉める  ※問題は、ここでの力加減ですね。


ドアとは反対方向を向いて、後ろ手にバンッと閉める生徒さんが少なくありません。
その時は、「ドアを見て」と促し、動きに合わせて「そうっと」と声をかけます。
ドアの方に体を向けるだけで、動作はスムーズになります。

ご家庭の中に課題を見つけられたら、書き出してみましょう。
そしてひとつずつアプローチしていきましょう。
ついつい口うるさくならないように、ひとつずつ取り組まれることがポイントです。





造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害
Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事