![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/60/10/694a100cc31dcfde57f9e1190b96abfa.jpg)
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
きのうは3年ぶりに都心でも2cm以上の積雪とのこと、お帰りの足は大丈夫でしたでしょうか?きょうも関東は夕方から雪の予報です。どうぞ、お気をつけて。
さて、先回ここで合格のお知らせをさせていただきました。
そこに到るまでは長い道のりです。幼児期から学習を積み重ね、10年以上の月日です。時には、このままでだいじょうぶかしらと親御さんは不安になられることもあったかもしれません。
多くの生徒さんの指導を経験している教室のスタッフは、経験上の確信からそんなときの支えになれればといつも心がけています。
スタッフは、幼児が青年へと成長するプロセスを多く見てきています。ですから、子どもは「変わる」「成長する」ということが感得、体得できています。たとえ今は、多動傾向があって集中力や持続性に問題が感じられても、子どもはずつと今のままでいるわけではないのです。理解力も学習力も、向上していきます。
「今」を真剣に生きている生徒さんと親御さんの思いに、スタッフの経験を重ねていきたいと思います。
学校での学習と教室での学習、家庭での学習、その3つを効果的に効率よく機能させていくこと、ポイントはそこです。とにかく、日々続けていくことです。
そしてそれを可能にするための具体的な方法について日々の気付きを共有していきたいと願って記しているのが、このブログです。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
最新の画像もっと見る
最近の「受験に向けて」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 生活(715)
- テーマの魅力(5)
- 季節(5)
- ごあいさつ(5)
- ケースに学ぶ(1454)
- テーマの力・魅力(34)
- 耐性(4)
- 知るを楽しむ(88)
- 教室情報(16)
- 受験・進学(245)
- 表現(379)
- 理念と姿勢(43)
- ご連絡(288)
- 仕事・就労(6)
- その他(2)
- 工夫次第(71)
- 工夫・創造(17)
- 家庭(2)
- 生きる(8)
- 生きる力(10)
- コミュニケーション(26)
- 受験に向けて(123)
- 就労(1)
- 学習習慣(20)
- 大学・大学生(1)
- 学習態勢(5)
- メソッド(9)
- 学習習慣(8)
- 就学前教育(7)
- 就職・就労(6)
- 言葉を育む(2)
- 検定試験(2)
- 定期考査(2)
- 学習環境(1)
- 生活習慣(1)
- 言語(2)
- 指導のポイント(169)
- 季節・時節(3)
- 「楽しい」からの出発(551)
- 「ケースに学ぶ」(324)
- 「指導のポイント」(641)
- 「テーマの力・魅力」(1)
- 識者に学ぶ(18)
- 年に1度は(9)
- 「すばらしい引き立て役」(4)
- 「メソードって?流派」(3)
- 「父の願い、私の願い」(3)
- 「特殊教育工学教室」(0)
- 追悼(1)
バックナンバー
2000年
人気記事