ジュニアスクールの練習は週2日です。時間は普通1回3時間ですから週6時間。
1年を大体50週とすると、1年間で約100日、時間は約300時間です。
これに対して、学校のクラブ活動や塾などでラグビーに来られない日が結構あり、BKやFWの人数が十分そろうのは、そんなに多くありません。

さて、何が言いたいかです。
コーチとしては、限られた時間の中で、その日その日の参加者を見ながら、ユニットからコンビまで、できるだけ試合につながる練習をしたいと考えています。
個々の体力アップのための、サーキット、トレーニング、体幹運動、姿勢などは、この限られた練習時間の中では、できればやりたくありません。
時には、このような練習もやりますが、これは中学生の身体や体力の状況を確認したり、中学生にトレーニングのやり方を覚えてもらう意味が強いです。
ここまで言えば、クレバーな中学生の皆には、コーチが何を言いたいかわかると思います。
サーキット、トレーニング、体幹運動、姿勢などは、できるだけ普段から自分で時間をとってやろう。


勉強の合間や、テレビを見ながらでも十分できると思います。
「おんぶ」や「お姫様だっこ」なども、兄弟や家族の人の協力があれば家でもできます。
少し重くなった「お姫様」(お母さんのことだよ)をだっこするのもいいかも。
さて、写真は「姿勢」です。
久しぶりにやり、結構長い時間でしたが、まずまずできていました。
他に体幹トレーニングもやりました。
是非、普段から家で続けてください。
やれば必ず成果が出るし、やらない人と必ず差がつきます。




1年を大体50週とすると、1年間で約100日、時間は約300時間です。
これに対して、学校のクラブ活動や塾などでラグビーに来られない日が結構あり、BKやFWの人数が十分そろうのは、そんなに多くありません。


さて、何が言いたいかです。
コーチとしては、限られた時間の中で、その日その日の参加者を見ながら、ユニットからコンビまで、できるだけ試合につながる練習をしたいと考えています。
個々の体力アップのための、サーキット、トレーニング、体幹運動、姿勢などは、この限られた練習時間の中では、できればやりたくありません。
時には、このような練習もやりますが、これは中学生の身体や体力の状況を確認したり、中学生にトレーニングのやり方を覚えてもらう意味が強いです。
ここまで言えば、クレバーな中学生の皆には、コーチが何を言いたいかわかると思います。
サーキット、トレーニング、体幹運動、姿勢などは、できるだけ普段から自分で時間をとってやろう。



勉強の合間や、テレビを見ながらでも十分できると思います。

「おんぶ」や「お姫様だっこ」なども、兄弟や家族の人の協力があれば家でもできます。
少し重くなった「お姫様」(お母さんのことだよ)をだっこするのもいいかも。

さて、写真は「姿勢」です。
久しぶりにやり、結構長い時間でしたが、まずまずできていました。
他に体幹トレーニングもやりました。
是非、普段から家で続けてください。

やれば必ず成果が出るし、やらない人と必ず差がつきます。




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます