岡山ジュニアラグビースクール(岡山ラグビースクール中学部)の記録

中学生や保護者が、チャレンジを楽しみ、充実した時間を共有した活動の記録です。

9月19日(日)の活動

2021年09月19日 | 練習日記
3年生はやや少なかったですが、身体づくり、ハンドリング、実戦を想定したブレークダウンなど、良い練習ができました。

※少しコメント書きます。

岡山ジュニアの練習は「反復」が基本ですが、公式戦等を目指し、「ただ反復する」だけでなく、「反復してミスを無くす」ことを重視しています。
試合では、相手自体はもちろんのこと、相手のプレーも試合中でしかわかりません。
そういった中で自分達の練習の成果を試合につなげられるよう、少しでも「不安定」な状態をつくり「反復する」「ミスを無くす」ようにしています。例えば、ハンドリング一つでも、静止状態のスタートを変えたり、色々な状態を設定して練習するように心がけています。
様々な「不安定」な状態で反復しミスをなくす、そのためには「声」や「コミュニケーション」が一層重要になります。

こういったことを考えると、週2回だけののラグビースクールの練習は、どうしても厳しく長くなりますが、一方で岡山ジュニアのもう一つの特徴は自主性です。中学生は、学校・部活などとバランスをとりながら(練習は自由に休みながら)活動しています。2年前からの新型コロナの中でも、岡山ジュニアは、自分たちなりの”自粛”をしながら活動を継続してきました。

これからも中学生は、岡山ジュニアの、ミニでも高校でもない、自主性と厳しさを理解するとともに、いい意味でプライドを持って頑張ってほしいと思います。

































おまけです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿