新年の初練習を百間川ラグビー場で行いました。
今年は新型コロナウイルスの状況も考慮し、小学生等も自由に参加できる”初蹴り”ではなく、通常練習の形で行いましたが、新年早々ながら参加人数もまずまずで、よい初練習となりました。


11月末から4回行った交流試合の課題も整理しながら、ストレッチや簡単なトレーニングの後は、いくつかの課題練習と、全体でのコンビを半々くらいの時間行いました。
大塚監督から「やらされる4時間」より「自分達でやる2時間」、景山コーチや永木コーチから「自分達で考えて決めていくことが大切」、ついでに中山ディレクターから「自分達でやる2時間」より「自分達でやる4時間」といった話しがありました。
新チームは、しばらくは、チームの一体感やコミュニケーションを高め、ラグビーをもう少し理解するため、今日のような考える時間を多くとるコンビの時間を長くしていきたいと思います。
※中山ディレクターなどは、見てるとついつい口に出ますが、それでも、決めつけないように結構我慢してます。(「全然我慢してない」という声が聞こえてきそうですが
)
※最後に集まった時に
コーチ:今日は頭が混乱した?
中学生:混乱した。結構疲れた。
中学生自身が考えて、声を出して、自分達のチームを作っていきましょう。









今年は新型コロナウイルスの状況も考慮し、小学生等も自由に参加できる”初蹴り”ではなく、通常練習の形で行いましたが、新年早々ながら参加人数もまずまずで、よい初練習となりました。


11月末から4回行った交流試合の課題も整理しながら、ストレッチや簡単なトレーニングの後は、いくつかの課題練習と、全体でのコンビを半々くらいの時間行いました。
大塚監督から「やらされる4時間」より「自分達でやる2時間」、景山コーチや永木コーチから「自分達で考えて決めていくことが大切」、ついでに中山ディレクターから「自分達でやる2時間」より「自分達でやる4時間」といった話しがありました。
新チームは、しばらくは、チームの一体感やコミュニケーションを高め、ラグビーをもう少し理解するため、今日のような考える時間を多くとるコンビの時間を長くしていきたいと思います。
※中山ディレクターなどは、見てるとついつい口に出ますが、それでも、決めつけないように結構我慢してます。(「全然我慢してない」という声が聞こえてきそうですが


※最後に集まった時に
コーチ:今日は頭が混乱した?
中学生:混乱した。結構疲れた。
中学生自身が考えて、声を出して、自分達のチームを作っていきましょう。










※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます