寒かったです(ブルブル)が、中学生は元気です。
今日は、コンビに長めの時間をとり、アタックの基本的な動きを確認しました。
昨日のパス、キャッチング、ランといったパーツの練習と比べると、「いいな」と感じることも多かったです。
筋力、瞬発力、持久力には個人差があり、パーツの練習では、まだ得意・不得意、できる・できない、さらに言うと上手・下手が1回ごとにはっきり出やすいですが、コンビの練習になると、個人の動きでもパスをランで補ったり(その逆も)、まわりの選手が個人の長所を上手く引き出したりで、パーツの欠点がわからなくなるほどです。
このあたり、あっという間に筋力、瞬発力、持久力が伸びるジュニア世代に対して、どの段階でどのような課題に取り組むか、どうやれば厳しくても楽しくラグビーができるか、ジュニア世代の指導は難しいですが面白いです。
とりあえず今年のチームにとってまず必要なことは次の2つです。
一つ目は、プロップからウイングまで、全員がチームとしての考え方、動き方を理解すること。
この点は今日も西kコーチが言ったように、コーチ陣の意見に対する理解力(理解しようとする姿勢)は去年と同じようにイイ感じです。
二つ目は、「走る」こと。
去年より「重さ」は明らかに軽くなっていますが、それを補い、重さ以上に大切なのは「早さ」と「速さ」です。
早ければ相手より良い条件でプレーできますし、速ければエネルギーは一気にアップします。(中学生はエネルギーの計算は習ってるかな?)
いよいよ明日が年内最後の全体練習です。
しっかり声を出し、中学生もコーチも保護者も気持ちよくやりましょう。
今日の練習風景です。、













今日は、コンビに長めの時間をとり、アタックの基本的な動きを確認しました。
昨日のパス、キャッチング、ランといったパーツの練習と比べると、「いいな」と感じることも多かったです。
筋力、瞬発力、持久力には個人差があり、パーツの練習では、まだ得意・不得意、できる・できない、さらに言うと上手・下手が1回ごとにはっきり出やすいですが、コンビの練習になると、個人の動きでもパスをランで補ったり(その逆も)、まわりの選手が個人の長所を上手く引き出したりで、パーツの欠点がわからなくなるほどです。
このあたり、あっという間に筋力、瞬発力、持久力が伸びるジュニア世代に対して、どの段階でどのような課題に取り組むか、どうやれば厳しくても楽しくラグビーができるか、ジュニア世代の指導は難しいですが面白いです。
とりあえず今年のチームにとってまず必要なことは次の2つです。
一つ目は、プロップからウイングまで、全員がチームとしての考え方、動き方を理解すること。
この点は今日も西kコーチが言ったように、コーチ陣の意見に対する理解力(理解しようとする姿勢)は去年と同じようにイイ感じです。
二つ目は、「走る」こと。
去年より「重さ」は明らかに軽くなっていますが、それを補い、重さ以上に大切なのは「早さ」と「速さ」です。
早ければ相手より良い条件でプレーできますし、速ければエネルギーは一気にアップします。(中学生はエネルギーの計算は習ってるかな?)
いよいよ明日が年内最後の全体練習です。
しっかり声を出し、中学生もコーチも保護者も気持ちよくやりましょう。
今日の練習風景です。、














※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます