岡山ジュニアラグビースクール(岡山ラグビースクール中学部)の記録

中学生や保護者が、チャレンジを楽しみ、充実した時間を共有した活動の記録です。

5月19日(土)練習

2018年05月20日 | 練習日記
雨上がりの涼しい天候の中、急きょ練習となった1年生も10人程度参加して練習しました。

岡山ジュニアの練習メニューは、特に目新しいことをするわけではなく、いくつかのメニュ-を何回かの練習で順番にしたり、その日の中で少しずつ積み重ねて変えていく程度ですが、今日の練習の印象は、1年生から3年生まで「まだまだだけど、同じ練習でも、随分声が出るようになり(なってきたような気がする)、前も見えるようになってきた(なってきたような気がする)」です。

今日は少し早めに1年生と2・3年生に別れ、1年生は吉田さんに指導してもらいました。
1年生も、来週の広島県遠征、6月の近県大会とゲームが予定されていますが、別に結果を意識する時期ではなくゲームを楽しんでほしいと思います。
ただ、楽しむためにも、通常練習の中で、まずは基礎・基本をしっかりと身につけていってほしいと思います。
「走れたことを楽しむ」「タックルできたことを楽しむ」「パスがつながったことを楽しむ」など、頑張った練習の成果が出て、自分や仲間やチームがどんどん上手になっていくことを楽しんでほしいと思います。

2・3年生は、修学旅行、部活試合、土曜授業等、学校行事も忙しく練習もなかなかそろいにく時期となってきましたが、それは毎年のことで、多くの中学校から集まって活動しているスクールでは、仕方ないことですし当然のことです。
逆に、練習休みの人は負傷等で抜けたと仮定して練習することで、チーム全体としては、ある意味プラスにつなげていくことができると思っています。

いずれにしても、1年生ももちろんですが、特に2・3年生は、個人やチームの課題や目標を全員がしっかり共有して、せっかく集まった時間を大切にしてほしいと思います。












































最新の画像もっと見る

コメントを投稿