岡山ジュニアラグビースクール(岡山ラグビースクール中学部)の記録

中学生や保護者が、チャレンジを楽しみ、充実した時間を共有した活動の記録です。

交流大会1日目

2016年03月22日 | 試合(H28チーム)
1日目はAチーム5チーム、Bチーム2チームが参加し15分ストレートで試合
を行いました。

初日の課題の一つは、負傷で休んでいた2年生のセンター2人が、いよいよ今回
の試合からゲームに復帰し、どんなプレー見せるかでした。
まだまだ試合勘が戻らず、ミスが多かったり、動きが緩慢だった部分もあります
が、やはり中学時代の3年生1年間の成長は、本当に大きなものがあり、まずは
復帰できて一安心です。

試合後や2日目の試合の前に、1日目の反省を行い、多くの課題が指摘されまし
たが、例えば次のようなことでした。中学生は覚えていますか?
 ・ラックの1対1で押し込まれる場面が結構あった。
 ・ラックの後ろで、ぼんやりと立っている選手が多い。(しっかり開いて、
  ノミネートして、相手ボールが出たらアップ)
 ・自分はまずは立ってプレー。相手は倒す。
 ・SOからのパスが通らなかったケースが結構あり。
   パスが悪い? レシーバーが取る前に流れすぎ? 浅すぎる?
 ・ウイングがまだまだ参加できていない。
  そのためにも「声」やコースや距離の判断が重要
 
「声」はウイングだけではありません。いずれにしても「声」が出なければ、
今年のチームもすぐに壁に突き当たるかも・・・。
「個人的には素晴らしい選手も多いんだけど」というチームにしたくないの
ですが・・・。
声、声、声、声、声、声。 何年も言い続けている気がします。
いつまで言えばいいのか。 少し疲れています。

1日目の試合風景です。
ブログ担当コーチは仕事で途中から参加したので、最初の方は見ておらず、また
写真も写せていません。



































最新の画像もっと見る

コメントを投稿