夫の故郷竹原に、3年ぶりに車を使って日帰りしました。
コロナ禍において、なかなか墓参りに行けず、
旅番組に竹原が出ると、必ず視聴していました。
旅番組にいつも紹介されるのは「たけはら町並み保存地区」。
朝ドラ「マッサン」の舞台で、夫の実家からほど近く、何度も訪れています。

平日でも車がいっぱいの「道の駅たけはら」から、
度々紹介される「ほり川」のお好み焼きで、腹ごしらえ。

店の前にある西方寺の階段を登り、

本堂横の普明閣から、竹原の町を一望。
竹原は、目の前に瀬戸内海、背後に山が迫った静かな町。

ここから、広島空港方面に車を走らせ、郊外にある長善寺。
夫の両親の墓にお参りして、本堂へ。
本堂前には、引っ張ると動きそうな大きな張り子の象が鎮座。
近年、境内に「石山合戦記念館」が作られています。

松江から竹原まで、尾道松江線を使うと3時間。
中国山脈を越えて瀬戸内海沿いに来ると、空が青く、晴れ間が多く感じます。