まずは松江城、観光客で賑わっていて、地元民として嬉しかった。
国宝化とマスコミの力の凄さを体感した。
お城からカラコロ工房で行われている「べじまーと」移動。
このエコロジーマーケットは、今年3回目で年内最後の催し。
秋の実りの時期、美味しそうなカブ、白菜、南瓜、里芋、えごまを買い
「れんぽ(蓮歩)さんの弁当、私以前から食べて見たかった」
と娘のリクエストで、700円の弁当を2つ。
今日も夫は広島なので、娘と気楽に過ごす休日です。

荷物を持って駐車場に行きつつ、
「この弁当持って外で食べると楽しいね」と言われるままに、
車で田和山から更に坂道を登ると「忌部自然休養村」に到着。
宍道湖、松江市を見下ろせる眺めのいい展望台です。

娘は友人と10月にバーベキュー(手頃な利用料)で、ここのキャンプ場に訪れた。
雨天のため散策できなかった遊歩道を 歩いてみたいらしい。
地図の白い道が、遊歩道です。
豪農屋敷の前まで下って自動販売機のお茶ゲット。
「お弁当は、途中で食べたらいいよね」と娘の言うまま私がリュックで背負い出発。

まずは右方向に、坂道をゆっくり登る。
広葉樹の落ち葉の道は、歩くとサクサクと音がして気持ちがいい。
今の色は左ですが、もっと早い時期に来れば、右のような明るい感じかも。


頂上付近にキャンプ場。木に沿ってキャンプが張れるよう整備されて、
手前にトイレ、調理場があります。

日が当たると落ち葉が明るく光り、体がポカポカしてきます。
「ここらで、食べようか」「ベンチがないから」の会話を繰り返し、

そして遊歩道の果てのさわ池まで行って、折り返し

「あ!キャンプ場がここから見えるね」と歩きつつ、
車を止めた展望台に戻ったところで、
「このベンチで食べよう」と娘の許しがでて、お弁当をいただきました。

かなり歩いたせいで、美味しさ倍増でした。