そらまめ~楽しみのかけら探し

棒針なわ編み&輪編み

編み物の季節となり久々の棒編みです。(11月中旬~)

簡単にゲージをとり製図、段数計算とか、頭の体操。
足し算引き算、割り算掛け算など。後、目数を数えたり。
こういった作業をしていると、「呆け防止効果」という文字も浮かびます。

編み物は、「構想を練る」「完成する」が楽しく
編み続けていくのは時折ため息が出たりもします。
なわ編み(模様編み)を入れると、編地の下手さのごまかしにもなり、
気分転換にもなり楽しい!!。
       
このなわ編み用の道具、20年前は、このタイプでしたが、
今は、より使いやすい平たいタイプが手芸店に置いてあります。
今回のなわ編みは、6目なので、3目だけ引っ掛けて取っておき。先に3目編みます。
       
後で3目編みます。                ひねり完成。

ひと目ゴム編みの輪編み。わりと楽しいね。輪編みは。完成間近の真近の証拠です。

これは、友人の愛犬ハミくん用の服です。
昨年買った本の中に「わんちゃんのプル」というページがあり、
ハミ君の寸法を教えて貰い私さえ五里霧中の世界に突入。(暫く製作過程の記事は後日も続く・・・。)

さて、年が明けて、久し振りに、西川津のBINGOYAの前にある資生堂専門店「もりわき」に
ロズレイをして貰いにいきました。
この店主(奥様)にもブログの話をしていましたが、時々みて頂いているようです。
「あ!あのいつだったかのワンチャン可愛かった。」と言われたので、以前hamiママさんから送付写真を紹介。
 
「20世紀少年軍手おもちゃ」はママと2人で合作。        ベストショット「ヘヘ~」

昨年の暮れ
「橋北に2軒しかないロズレイ(資生堂製品)なので、パソコンでお店紹介をしたら~。」と助言したところ、
「え~。今更、無理無理~。」とすぐさま返答されましたが・・・。
でも、な~んと、今月から、マーブルネットから、「ロズレイエステもりわき」で検索出来ます。
中でも、「GALLERY」をクリックすると、
雪の中のやまももの木(でか~い)、そしてプルプル金魚「おにぎりくん」が見えて楽しい。
以前愛されていた「ぼんちゃん」は仲間のいじめのなどの為、昨年「永眠」。
「おにぎりくん頑張れ!!」クリスマスローズの花達もきっとその内紹介される事と思います。
http://www.mable.ne.jp/~momorin/

生まれ育った松江に訪れる人が増えるように松江紹介。
日々、手編みやガーデニングを楽しんでいる。

最新の画像もっと見る

最近の「手編み」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事