昨日昼休み中室内にアゲハチョウが飛んでいるでは・・・・・・
暫く以前に羽化した様子で、既に野生化・・まともな写真は唯一これのみ
数日前サナギの回収箱の中に 抜け殻で無い代物を見つけ その周辺を切り取り
掲げていた分
バイカウツギが咲きだす(31日)
シャクヤクが初めて咲く(30日)
アヤメも咲いていた(30日)
ヤマボウシも一段と
昨日昼休み中室内にアゲハチョウが飛んでいるでは・・・・・・
暫く以前に羽化した様子で、既に野生化・・まともな写真は唯一これのみ
数日前サナギの回収箱の中に 抜け殻で無い代物を見つけ その周辺を切り取り
掲げていた分
バイカウツギが咲きだす(31日)
シャクヤクが初めて咲く(30日)
アヤメも咲いていた(30日)
ヤマボウシも一段と
何回かの氷点下5度以上の厳しい寒さや軒下ながら吹き付ける
雨や雪の真冬に耐え、暖かくなって逆に玄関に入れて観察して
いたサナギが急に黒みがかり羽化が近いと見ていた翌日(14日)
羽化していた。
ビオラにアゲハチョウNO1
ビオラにアゲハチョウNO2
天候が急変し 小雨から本降りに 雨宿り 紅葉の木に
この木の中で場所を変え翌日の午前11時過ぎまでとどまっていました。
予想通り昨日に続いて朝8時過ぎ羽化していた。翅が乾いた所で
ジャーマンアイリスでまず記念撮影。
外に出してゼラニュームの花で
つつじの枯れ木留まらせ
スノーボールのに留まらせてたら、お気に入りで暫く待機していた。
暫くして園芸作業のため外に出た時、偶然花の上で翅を震わせていて、数秒後何回か
大きく羽ばたいた後飛翔、頭上を旋回して、敷地内の紅葉の木に・・・・・・
室内で冬越したサナギの2匹が,朝急に黒く見えた。経験上羽化が近いと察した。
午後一時過ぎ見れば今期3匹目が羽化したばかりだった。
濡れテッシュ一つで自由に移動でき撮らせていただく一番愛おしく感じる時間帯。
ビオラへ留まらせて
ビオラの中は心地良いか・・・おとなしく・・・
ツツジ、カネノナルキ、ゼラニューム最後はギンモケセイの鉢物に移して休憩
気づいた時は飛び去っていた。