森田芳光監督が鬼籍に入られました。まだ61歳・・・本当に残念です。
彼が一般映画のデビュー作である「の・ようなもの」は秋吉久美子のヌードシーンもあって、映画館で観ました。当時、「遠雷」の根岸吉太郎監督や、「TATOO<刺青>あり」の高橋伴明監督などと共に30代前半の「新しい波」を感じた映画監督でした。私よりも10歳ほど上ですね。
彼の初期の作品は殆ど映画館で見ました。なんといっても「家族ゲーム」が最高でした。「メインテーマ」も見ましたし、「それから」もなかなか良かったです。その後、10年間ほどはちょっとしんどい時期もありましたが、1997年の「失楽園」からまた我々を魅了し、その後この15年はずっと客が呼べる監督として名を馳せていましたね。
ただ、出来不出来の差が激しかったことも事実だったと思います。もちろん私の趣味の問題でなのですが、「黒い家」「阿修羅の如く」「間宮兄弟」「椿三十郎」などは私は良かったですが、「模倣犯」「海猫」「私出すわ」などはも一つでした。「武士の家計簿」はまだ見ていませんが、来年3月公開予定の遺作でもある「僕達急行 A列車で行こう」はなかなか面白そうです。
ほぼ30年間のキャリアで平均して年に1作品を見せてくれたわけですが、本当に彼ほど色々なジャンルを撮った監督もいなかったと思います。
で、私が選ぶ彼のベストテイクは、やはり「家族ゲーム」で、その後に「阿修羅のごとく」「それから」「間宮兄弟」「失楽園」と続くかな。
それにしてもまだ61歳・・・あと10本は撮れるよなぁ・・・本当に残念です。
彼が一般映画のデビュー作である「の・ようなもの」は秋吉久美子のヌードシーンもあって、映画館で観ました。当時、「遠雷」の根岸吉太郎監督や、「TATOO<刺青>あり」の高橋伴明監督などと共に30代前半の「新しい波」を感じた映画監督でした。私よりも10歳ほど上ですね。
彼の初期の作品は殆ど映画館で見ました。なんといっても「家族ゲーム」が最高でした。「メインテーマ」も見ましたし、「それから」もなかなか良かったです。その後、10年間ほどはちょっとしんどい時期もありましたが、1997年の「失楽園」からまた我々を魅了し、その後この15年はずっと客が呼べる監督として名を馳せていましたね。
ただ、出来不出来の差が激しかったことも事実だったと思います。もちろん私の趣味の問題でなのですが、「黒い家」「阿修羅の如く」「間宮兄弟」「椿三十郎」などは私は良かったですが、「模倣犯」「海猫」「私出すわ」などはも一つでした。「武士の家計簿」はまだ見ていませんが、来年3月公開予定の遺作でもある「僕達急行 A列車で行こう」はなかなか面白そうです。
ほぼ30年間のキャリアで平均して年に1作品を見せてくれたわけですが、本当に彼ほど色々なジャンルを撮った監督もいなかったと思います。
で、私が選ぶ彼のベストテイクは、やはり「家族ゲーム」で、その後に「阿修羅のごとく」「それから」「間宮兄弟」「失楽園」と続くかな。
それにしてもまだ61歳・・・あと10本は撮れるよなぁ・・・本当に残念です。
残念でなりません。
こちらへのカキコミは久しぶりですネ。
(*^_^*)
私が好きな森田芳光監督作品は・・・
●(ハル)
●そろばんずく
●未来の想い出
ありゃりゃ 全然しんちゃんとカブってない!
間の10年間ほど、ちょっとマニアックな作品が多かったよね?
「そろばんずく」はとんねるずがいてこその企画だけど。
(ハル)はちょっと時代が早すぎたのかも。
ただ、先見性はあるよね?