極私的映画論+α

+αは・・・日記です(^^;
最近はすっかり+αばかりになってしまいました(笑)

青春のうた 64 1980年代前期 9

2008-07-11 07:55:42 | 青春のうた
 今号の「青春のうた」は1980年代前期です。
特集は「ファミコン」と「戸塚ヨットスクール事件」ですが、「ファミコン」の思い出を(笑)

 我が家に「ファミコン」がやってきたのは発売された1983年7月から遅れること1年10ヶ月・・・実は嫁のオヤジに買ってもらったんです(爆)

 「結婚一周年記念に何がほしい?」って言われてね。。。二人して「ファミコン!」って(爆)まあ、まだ当時24歳の二人だもん・・・可愛いもんだよね(笑)

 「ファミコン」は日本国内で2000万台近く売れたらしい・・・
日本には4000万世帯ほどあると思うので、半分の世帯で持ってたことになるわけです。

ってことで・・・今号の6曲は久しぶりに全曲知ってました(笑)


 ★すみれSeptember Love 1982年7月 一風堂
IZAMのSHAZNAがカバーしたのもすでに10年以上経ってるんですね(笑)このオリジナルが発売されたころはちょうど「テクノポップ」がそろそろ下火になり始めた頃・・・どのようなジャンルも「テクノポップ」ってジャンルで一括りされていたような気もします。どことなくチャイナ風な曲調もよかったです。


★SOMEDAY 1981年6月 佐野元春
私と佐野元春の出会いは1982年3月に発売された大瀧詠一が企画し杉真理も含めての3人でのコラボレーションアルバムの「ナイアガラトライアングルVol2」でした。もちろん私は大瀧詠一の新曲が聞きたかったわけですが、何よりも佐野元春に嵌ることになります。同年5月に発売されたアルバム「SOMEDAY」は私の好きなアルバムBEST10の上位ですね。そしてこの「SOMEDAY」もアルバムバージョンとし収録されていますが、前年6月に発売されたコノシングルバージョンはまったく売れなかったみたいです。しかし、この「SOMEDAY」は多くの人が認める佐野元春のBEST1だと思います。


★ランナウェイ シャネルズ 1980年2月
田代・・・出所しましたね(笑)その楽曲の素晴らしさ以上に、色々とお騒がせを続けてきたグループでした。シャネルズ時代に「ザ・ベストテン」で生放送で「シャネルズは黒○の癖にどうして香水なんですか?」って言う、放送事故とも思えるような素人の質問に、タマネギおばさんが涙ながらに抗議をした思い出があります。めちゃ売れ始めたころに青少年保護条例違反で半年間謹慎したり、どこからかクレームがついたのか「CHANELS」を「SHANELS」に変え、結局は「ラッツ&スター」に変えたのも、某化粧品メーカーのCMに出るためってうわさもちらほら(笑)
とにかく、その楽曲の素晴らしさがかすんでしまうほどの色々なお騒がせの多かったグループでした。
ただ、この「ランナウェイ」は本当に素晴らしい曲だと思います。私も大好きです。


★ペガサスの朝 1980年11月 五十嵐浩晃
この曲も「ザ・ベストテン」でよく放送されていました。今回紹介する6曲のうち、当時TVには出なかった佐野元春以外はあの番組の常連さんでもありました。
で、ぶっちゃけたら、この番組以外で彼を見たことがないかも(笑)


★赤道小町ドキッ 1982年4月 山下久美子
 今気がついたんだけど・・・「ドキ!」ではなくて「ドキッ」なんだね(笑)
松本隆作詞、細野晴臣作曲という「はっぴぃえんど」の黄金コンビの作品です。
ただ・・・赤道は亜熱帯なんだろうか?(爆)当時から思ってた素朴な疑問です(笑)


★恋人よ 1980年8月 五輪真弓
 これも今気がついたんだけど・・・真夏に発売されてたんだね(笑)
季節の先取りって感じです。
 その楽曲の素晴らしさ、彼女の歌唱力の素晴らしさも含めて、後世に残る名曲となりました。今の時代にこういう歌がないんだよね・・・

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 不発弾処理のお知らせ | トップ | モナリザの微笑 »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。。。 (子狸)
2008-07-13 12:52:01
なんとか、「青春のうた64」をupしました。
これで正常ペースに戻ったかな。。。
今回は、CM曲が多かったですね。

秋田は、私が山に行く日には雨が降ったのに、昨日と今日は晴れています。皮肉なもんです。
昨日梅をもらいに実家に行って、大きなスイカも一緒にもらってきました。
おいしそうですが、どうやって冷やそうかな。。。クーラーバッグの中に、保冷剤と一緒に入れるしか手はなさそうです。。。
返信する
さすがに・・・ (しんちゃん)
2008-07-13 18:30:37
★子狸さん
それぞれの年度で書くことがなくなってきました(笑)子狸さんはちゃんと書かれてるのがすごくいいです。

やっぱ半分に切って・・・って分けには行かないかな?(笑)冷蔵庫入りきらない?
あと・・・バケツに大量の氷・・・って言うのはもっとも普通の方法かな?(笑)
返信する
お誉めにあずかりまして。。。 (子狸)
2008-07-13 21:07:02
それぞれの年度で、いろいろとコメントを書く…けっこう大変ですが、楽しい時間でもあります。
記憶の断片をつなぎ合わせるのも、最近さび付いてきた私の頭にとってはよいことかもしれません。。。

スイカ…夕食をしっかり食べたら、スイカを入れる余地が無くなったと、家人が申しております。
せっかくクーラーボックス&保冷剤で冷やしたのですが、明日朝には半分に切って、通勤途中に連れ合いの実家に1/4位を置いてこようかな。。。
返信する
肝心なことを書きわすれていました。。。 (子狸)
2008-07-13 21:12:27
毎度のことながら、トラバありがとう。
今回は発売日の週末にupすることができたので、ようやく本来のペースに戻りました。

でも、全員プレゼントの「カラオケ第3弾・黄盤」…に取り組む時間は、なかかな見つけられません。。。
返信する
ですよね(笑) (しんちゃん)
2008-07-13 22:26:43
★子狸さん
自分自身の当時の思い出を・・・
最初のころは書くことがたくさんあったんだけど、さすがに1970年代はあまりにも冊数がたくさん出たし(笑)

で、1980年代って私たちにとっては「ついこの前」なわけで(笑)

私は毎回本屋さんで買ってるので、全員プレゼントをもらってないんです(笑)
返信する
全員プレゼントは。。。 (子狸)
2008-07-13 23:11:41
書店で買っていてももらえますよ。
実際私も、毎回馴染みの本屋の若社長に配達してもらっているんです。

あのね、55号の綴じ込みにあるハガキを切り取って、それに必要事項を書いて、56~75号の表紙(というか、厚めの紙に、マガジンの表紙と同じヤツが印刷されてあるカバーのようなもの)の右上の▽の応募券を貼って出せばいいの。私はセロテープで貼ってます。
今までの分、あの厚い紙…保存してありますか?もしあるなら、まだ、第3弾…黄版に間に合うかも。。。
35号に付いているの折り込みハガキ…36~55号までの厚紙…手元にありますか???
返信する
(⌒▽⌒)アハハ (しんちゃん)
2008-07-13 23:18:19
★子狸さん
すべて捨ててます(爆)
もちろん本誌は置いてあるけどね。

私もずっと常連の本屋さんに取り起きしてもらってます(笑)

子狸さんはCDはどうしてます?
私は中身と曲名の書かれてる紙だけを、市販のCD入れに入れてます。プラスチックの箱はすべて捨ててます。70枚入るCDファイルなので、もうすぐ1冊完成です(笑)
返信する
CDは、今のところ、すべて段ボール箱に入れてます。。。 (子狸)
2008-07-13 23:46:08
もうすぐ、箱が一杯になりそうです。
しんちゃんのように、CD専用ホルダーに保管…そろそろ考えないといけませんね。
マガジンは、専用ホルダーを買って…もう4冊目に入りました。
嵩張るけれど、折れたり無くしたりしないように…と思ってね。

そうですか、いろんなものをさっさと捨てちゃったんですね。
私は、すべて保存しています。
返信する
車で聞くときに (しんちゃん)
2008-07-14 07:45:09
★子狸さん
1枚6曲だからあっという間に入れ替えなきゃいけないので、かさばってめんどうなのでファイルに入れました。

専用ホルダーはお金がかかるので、買ったことはないです。


返信する

コメントを投稿

青春のうた」カテゴリの最新記事