
1月30日放送の「旅サラダ」で三船美佳が南禅寺あたりを紹介してました。で、私は南禅寺に行ったことがないので無性に行きたくなったわけで(笑)
で、妻子をほったらかして8時過ぎに家を出て、京都へ・・・
京都地下鉄東西線の蹴上駅から南禅寺はすぐなので、そういうつもりだったのに、その手前の東山駅で降りてまずは知恩院へ。。。実は知恩院もお参りしたことなかったもんで。最初っからそのつもりなら、四条河原町で降りて、祇園→八坂神社→円山公園→知恩院ってルートをとればよかったんですが。
三門の壮大さには驚かされました。で、3月半ばまで特別拝観できるってことで、めちゃ急な階段を上り門へ・・・門からの眺めは本当に巣晴らしかったんだけど、門内撮影禁止でした。メチャ残念です。

この石段を登れば本堂方面へ・・・これがなかなか(笑)融けた雪水でちょっと足元が悪かったせいもあるかもしれません。

国宝の本堂(御影堂)です。

昨日降った雪がまだ融けずに残っていました。

「ゆく年くる年」で何度か紹介されている梵鐘です。メチャでかいです。
来た道をそのままも出ればよかったんですが、私は円山公園方面に下りてしまいました。が、しかし、遠回りしたおかげで・・・

見事に咲いた紅梅や

坂本龍馬、中岡慎太郎に会うことができました。
この後、また知恩院の前をとおり南禅寺方面へ・・・
で、妻子をほったらかして8時過ぎに家を出て、京都へ・・・
京都地下鉄東西線の蹴上駅から南禅寺はすぐなので、そういうつもりだったのに、その手前の東山駅で降りてまずは知恩院へ。。。実は知恩院もお参りしたことなかったもんで。最初っからそのつもりなら、四条河原町で降りて、祇園→八坂神社→円山公園→知恩院ってルートをとればよかったんですが。
三門の壮大さには驚かされました。で、3月半ばまで特別拝観できるってことで、めちゃ急な階段を上り門へ・・・門からの眺めは本当に巣晴らしかったんだけど、門内撮影禁止でした。メチャ残念です。

この石段を登れば本堂方面へ・・・これがなかなか(笑)融けた雪水でちょっと足元が悪かったせいもあるかもしれません。

国宝の本堂(御影堂)です。

昨日降った雪がまだ融けずに残っていました。

「ゆく年くる年」で何度か紹介されている梵鐘です。メチャでかいです。
来た道をそのままも出ればよかったんですが、私は円山公園方面に下りてしまいました。が、しかし、遠回りしたおかげで・・・

見事に咲いた紅梅や

坂本龍馬、中岡慎太郎に会うことができました。
この後、また知恩院の前をとおり南禅寺方面へ・・・
それとも流れてた?
すっかりわすれてた(笑)
そういえば法然さんの800年祈念の歌だったなぁ・・・
流れてなかったと思うよ。
さだまさしの歌をめぐる京都ツアーってのもいいなぁ・・・
等持院・化野・知恩院・・・後何があったっけ?(笑)
奈良ももちろんいいけど(笑)