![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ae/a000e43cd78cfa8dea8c8519a37ccb17.jpg)
いや、別にたいしたことないんだけどさ(笑)
今号に収録されている原田知世の「早春物語」は1985年7月発売なんだよね・・・
やっぱ1985年は中期でしょ(笑)
いまさら80年代中期ってカテゴリーは増やせないだろうけど・・・どうせなら増やしてみたら?キリがないか(笑)
ってことで、今号は1980年から1985年までの6曲でした。
特集は1984年についてなんだけど・・・
実はこの年の4月に私は結婚したんですね。ついこの前なんだけど、もう来年銀婚式なんです(笑)
1984年ってどんな一年だったか、ちょっとあちこちから引用してみると・・・
★グリコ森永事件
★新札発行(福沢諭吉・新渡戸稲造・夏目漱石)
★長野県西部地震で死者行方不明者計29人
★三井有明鉱火災で83人死亡
★ロス五輪で山下選手らが金
★ロス疑惑
★東京・世田谷でケーブル火災、8万9000回線の電話が不通に
★中曽根総裁を再選、二階堂氏擁立で紛糾
★全斗煥大韓民国大統領初来日
★放送衛星ゆり2号a打ち上げ成功。日本初の衛星放送始まる
★洋画
インディジョーンズ魔宮の伝説
キャノンボール2
プロジェクトA
ステイン・アライブ
フットルース
★邦画
里見八犬伝
メイン・テーマ/愛情物語
空海
お葬式
瀬戸内少年野球団
おはん
★HIT曲
浪花節だよ 人生は
もしも明日が……
ワインレッドの心
Rockn Rouge
涙のリクエスト
悲しくてジェラシー
十戒(1984)
娘よ
星屑のステージ
北ウイング
サザン・ウインド
北の螢
前略・道の上より
メイン・テーマ
モニカ
雪にかいたLOVE LETTER
桃色吐息
雨音はショパンの調べ
長良川艶歌
ね?ついこの前の話でしょ?(爆)
よく考えたら・・・1984年はねずみ年でした(笑)私は24歳だったのね(笑)
ってことで・・・今号の6曲です
★ライディーン 1980年6月 YMO
YMOの登場は衝撃的でした。私はすっかりはまってしまって、LP全部持ってます(笑)フォロワーズとしていろんなグループが出ましたが、申し訳ないけどモノが違いすぎてます。もちろんYMOを結成するまでのそれぞれのキャリアもすごかったし、「散開」後のそれぞれの仕事もホントすごいんですね。
「時代と文化」を創ったと言ってもまったく過言ではないと思います。
★涙をふいて 1982年8月 三好鉄生
なんだかめちゃ懐かしい曲です。歌ったことはないんですが、本当に久しぶりに聞きました。当時カラオケでオヤジ達がうたったに違いありませんね(笑)
CMでよく流されていたので、さびの部分しか知りませんが(笑)
★チャンス 1981年7月 大貫妙子
今回はじめて聞きました。大貫妙子って実は全然知らなくって、山下達郎と「シュガーベイブ」を組んでたときのアルバムも後年聞きました。でも、この声がいいんですよね・・・アンニュイっていうか。
★早春物語 1985年7月 原田知世
この曲を主題歌にした映画・・・たぶん見ています。薬師丸ひろ子の「Wの悲劇」と二本立てだったかな?でも覚えてません(調べたら志保美悦子の『二代目はクリスチャン』との併映でした)・・・が、しかし、この曲はもちろんよく覚えています。それだけ角川映画はCMを大量に流し、文庫と映画とレコードと・・・三位一体で攻勢をかけてました。角川映画は好きなので、そういったプロモーションも全然否定しません(笑)
で・・・原田知世ですが・・・今年11月に41歳になるんですね。
あのコーヒーのCMもすごくいいんですが、この数年の彼女はとってもいいんですね。
★琥珀色の日々 1981年6月 菅原進
冒頭のスキャットの部分だけで十分・・・なんていっちゃ怒られるかも(笑)
このCMは本当によかったなぁ・・・
え?わからんって?(笑)
ほら・・・雨にぬれる祇園の町を子犬が・・・
思い出したでしょ?(笑)
★メリーアン 1983年6月 THE ALFEE
今聞くと・・・いや、今じゃなくっても当時でも、めちゃ歌謡曲っぽいバタ臭い曲でした。それがまた見事にはまったのかもしれません。
それにしても・・・数年間は「ザ・ベストテン」にでまくってたなぁ(笑)彼らの曲はシングルしか知らない私です。
今号に収録されている原田知世の「早春物語」は1985年7月発売なんだよね・・・
やっぱ1985年は中期でしょ(笑)
いまさら80年代中期ってカテゴリーは増やせないだろうけど・・・どうせなら増やしてみたら?キリがないか(笑)
ってことで、今号は1980年から1985年までの6曲でした。
特集は1984年についてなんだけど・・・
実はこの年の4月に私は結婚したんですね。ついこの前なんだけど、もう来年銀婚式なんです(笑)
1984年ってどんな一年だったか、ちょっとあちこちから引用してみると・・・
★グリコ森永事件
★新札発行(福沢諭吉・新渡戸稲造・夏目漱石)
★長野県西部地震で死者行方不明者計29人
★三井有明鉱火災で83人死亡
★ロス五輪で山下選手らが金
★ロス疑惑
★東京・世田谷でケーブル火災、8万9000回線の電話が不通に
★中曽根総裁を再選、二階堂氏擁立で紛糾
★全斗煥大韓民国大統領初来日
★放送衛星ゆり2号a打ち上げ成功。日本初の衛星放送始まる
★洋画
インディジョーンズ魔宮の伝説
キャノンボール2
プロジェクトA
ステイン・アライブ
フットルース
★邦画
里見八犬伝
メイン・テーマ/愛情物語
空海
お葬式
瀬戸内少年野球団
おはん
★HIT曲
浪花節だよ 人生は
もしも明日が……
ワインレッドの心
Rockn Rouge
涙のリクエスト
悲しくてジェラシー
十戒(1984)
娘よ
星屑のステージ
北ウイング
サザン・ウインド
北の螢
前略・道の上より
メイン・テーマ
モニカ
雪にかいたLOVE LETTER
桃色吐息
雨音はショパンの調べ
長良川艶歌
ね?ついこの前の話でしょ?(爆)
よく考えたら・・・1984年はねずみ年でした(笑)私は24歳だったのね(笑)
ってことで・・・今号の6曲です
★ライディーン 1980年6月 YMO
YMOの登場は衝撃的でした。私はすっかりはまってしまって、LP全部持ってます(笑)フォロワーズとしていろんなグループが出ましたが、申し訳ないけどモノが違いすぎてます。もちろんYMOを結成するまでのそれぞれのキャリアもすごかったし、「散開」後のそれぞれの仕事もホントすごいんですね。
「時代と文化」を創ったと言ってもまったく過言ではないと思います。
★涙をふいて 1982年8月 三好鉄生
なんだかめちゃ懐かしい曲です。歌ったことはないんですが、本当に久しぶりに聞きました。当時カラオケでオヤジ達がうたったに違いありませんね(笑)
CMでよく流されていたので、さびの部分しか知りませんが(笑)
★チャンス 1981年7月 大貫妙子
今回はじめて聞きました。大貫妙子って実は全然知らなくって、山下達郎と「シュガーベイブ」を組んでたときのアルバムも後年聞きました。でも、この声がいいんですよね・・・アンニュイっていうか。
★早春物語 1985年7月 原田知世
この曲を主題歌にした映画・・・たぶん見ています。薬師丸ひろ子の「Wの悲劇」と二本立てだったかな?でも覚えてません(調べたら志保美悦子の『二代目はクリスチャン』との併映でした)・・・が、しかし、この曲はもちろんよく覚えています。それだけ角川映画はCMを大量に流し、文庫と映画とレコードと・・・三位一体で攻勢をかけてました。角川映画は好きなので、そういったプロモーションも全然否定しません(笑)
で・・・原田知世ですが・・・今年11月に41歳になるんですね。
あのコーヒーのCMもすごくいいんですが、この数年の彼女はとってもいいんですね。
★琥珀色の日々 1981年6月 菅原進
冒頭のスキャットの部分だけで十分・・・なんていっちゃ怒られるかも(笑)
このCMは本当によかったなぁ・・・
え?わからんって?(笑)
ほら・・・雨にぬれる祇園の町を子犬が・・・
思い出したでしょ?(笑)
★メリーアン 1983年6月 THE ALFEE
今聞くと・・・いや、今じゃなくっても当時でも、めちゃ歌謡曲っぽいバタ臭い曲でした。それがまた見事にはまったのかもしれません。
それにしても・・・数年間は「ザ・ベストテン」にでまくってたなぁ(笑)彼らの曲はシングルしか知らない私です。
・・・曲全体を聴かなくっちゃ、その曲の世界が分らないではないですか?
◆聴くなら、全部聴いてne!
でも、冒頭のスキャット部分がとてもいいんだもの(笑)
もちろん全部聞きますよ(笑)
明日は仕事はお休みなのですが、ちょっとお出かけしなければなりませんので、連れ合いが夜釣りに行っている今夜、頑張って仕上げました。
最後の方は疲れてしまって、尻切れトンボの感は否めませんが、お許しください。
「琥珀色の日々」…この歌は、しんちゃんがおっしゃるように、やはりスキャットがいいですよね♪
こんな風に書いたら、歌い手さんには、叱られるかなぁ。
でも、由紀さおりの「夜明けのスキャット」に並ぶくらい、スキャットが効果的な歌だと思います。。。
旦那さんがいるときはネットしないのかな?(笑)
夜釣りかぁ・・・私は釣りの経験がないけれど、子狸さんちの山女は美味しそうです(笑)
ぶっちゃけ。「琥珀色の日々」を全曲通して聞いたのは初めてです(笑)
どこの家庭でも、同じなのでは??
ネットサーフィンをするようになったのも、ブログを始めたのも、元をただせば、「冬ソナ」「ヨン様」のおかげ…ですからね
今夜の釣りは、海釣りです。
渓流釣りは、深夜はできないので。。。
明日は…またまた、大物スズキが食べられればよいのですが、そううまくはいきませんよね…。
トラバ…ありがとう
私の嫁もそうだよ(笑)
「冬ソナ」ってまったく見たこと無いんだよね・・・興味が無いんじゃないけど、乗り遅れちゃったって感じ。
うんうん!(^-^)
海が荒れてなければいいけどね・・・
あのね、メジャーリーガーの松井秀喜選手も冬ソナファンなのだから、男性にも十分理解できるロマン…です。
今夜の海は荒れていないと思うけれど、このところの上流に降ったゲリラ豪雨…河口付近はまだその影響が残っているかもしれません。
*しんちゃん、MYブログへのトラバですが、何故か2週間前の「青春のうた67」になっています。。。
たぶんはまると思うよ。
チェジウもすごく綺麗だしね
韓流映画ってやつも10本くらいは見に行きました。
あら・・・TB失礼しました(笑)
早速再度・・・
「まぁまぁの獲物が2尾」…とのことです。
本日は、友人の職場に助っ人に行って仕事をし、それが完成したので、今夜は打ち上げだそうです。。。
といことで、お魚を食するのは、明日以降…
お出かけしてる娘が帰ってきてから…になりそう。
どうしても、娘に食べさせたいらしい…です。
新鮮なものを捌いて食べたいやん(笑)
まあ、娘ちゃんへの思いってのも大事か(笑)