「日本三古湯」のひとつにあげられる、歴史ある白浜温泉は、今では海と景勝地に恵まれたリゾート温泉として人気です。
「日本書紀」にも登場する、古くからの名湯

白浜温泉は、「日本書紀」のなかで658年に斉明天皇と中大兄皇子が入湯したと記されています。平安時代になると、熊野詣の参詣道にあたっていたため、歴代の天皇や多くの貴族たちが湯治に訪れます。江戸時代には紀州藩の藩湯になり、徳川吉宗も入湯。戦後以降は新婚旅行の地や家族向けレジャー温泉として発展しました。
絶景やアミューズメントも充実

紀伊半島の南西に位置し、温暖な気候に恵まれた白浜温泉。白良浜を中心に海岸沿いに宿泊施設が広がり、外湯や足湯も点在しています。打ち寄せる荒波が造った千畳敷や三段壁、円月島などの景勝地を誇り、周辺には、「アドベンチャーワールド」や「白浜エネルギーランド」などのアミューズメントスポットも充実しています。
白浜温泉の泉質・効能
湯量豊富な白浜温泉には、泉質の違う源泉が15ヶ所もあります。基本泉質は、保湿効果がある塩化物泉、療養効果が高い硫黄泉、炎症を抑える効果や美肌効果がある炭酸水素塩泉、肌ざわりがやわらかな単純温泉など。
白浜温泉へのアクセス
〒649-2200和歌山県西牟婁郡白浜町
電車 南紀白浜空港からバスで約20分、JR白浜駅からバス約15分、白浜バスセンター下車
自動車 南紀白浜ICから車で約10分
~ おすすめの温泉旅館 ~
ホテル三楽荘

源泉掛け流しの露天風呂で白良浜の絶景を独り占め
「ホテル三楽荘」は、名勝として知られる白良浜に佇む、全室オーシャンビューのスパリゾートホテル。


上層階にある和室、洋室、特別室の3タイプの露天風呂付き客室を含む計22室を用意している。

自慢は、日本三大古湯のひとつ、南紀白浜温泉の湯を源泉掛け流しで堪能できること。畳敷きの大浴場を備え、山側に湧く「藤の湯」と、海辺に湧く「衝幹の湯」の、2種の泉質を愉しめる。

夕食は、紀州の山海の幸を盛り込む会席料理。ターコイズブルーの海を目の前に、旅の時間を満喫したい。
和歌山県西牟婁郡白浜町
電車:JRきのくに線 白浜駅からタクシーで約10分
車:阪和自動車道 南紀田辺ICから約20分
TEL 0739-43-1111
公式HP https://www.sanrakuso.co.jp/
チェックイン15:00 チェックアウト10:00
~ おすすめのグルメ・観光スポット ~
グルメ
養殖に成功している白浜では、一年中、幻の魚と呼ばれるクエをお造り、鍋をはじめ、さまざまな料理で食べることができます。マグロやカツオ、伊勢海老などの新鮮な魚介類や「ごぼう巻」、「南蛮焼」もおすすめ。地ビールの「ナギサビール」と一緒に味わってみてください。
和歌山ラーメン 和ん ( わかやまらーめん わん )

本場で味わう2種類のこだわりラーメン
観光地として名高い和歌山県の白浜町にある人気ラーメン店。
観光地として名高い和歌山県の白浜町にある人気ラーメン店。

豚骨醤油味のご当地名物「和歌山ラーメン」と、鯛のダシを使用したあっさり塩味のオリジナルメニュー「元祖白浜ラーメン」はクセになる美味しさ。
餃子や唐揚げなど自慢のサイドメニューは、和歌山県産の食材をふんだんに使用するなど、とことんこだわっている。
約80席ある店内は広々としており、団体客や家族連れも気軽に利用できるのが嬉しい。白良浜に近く、夏場は水着のまま入店できるので海水浴後のランチにもおすすめ。
和歌山県西牟婁郡白浜町1356-3 ホテル銀翠1F
電車:JR紀勢本線白浜駅より車で約10分
車 :阪和自動車道南紀田辺ICより約24分
TEL 0739-34-2700
公式HP https://wakayamaramenwan.com
営業時間 昼:11:00~15:00、夜:16:30~翌1:00(LO24:30)
※GW・夏季などの繁忙期は16:30~24:00(LO23:30)、変更の場合あり
無休 ※臨時休業あり。詳しくは店舗まで問い合わせ
平均予算 850円
席数 80席
駐車場 6台 ※繁忙期は利用不可
観光スポット
「南紀熊野ジオパーク」のジオサイトに指定されている白浜には、白良浜をはじめ、千畳敷や三段壁、円月島など絶景スポットが満載です。ダイビングやスノーケリング、シーカヤックといったマリンアクティビティも充実。世界遺産熊野古道「大辺路」に足を延ばすこともできます。
白良浜 シララハマ

白浜の名の由来とされる
長さ640mにわたる白砂の海岸は、関西を代表する海水浴場の一つ。海岸には水着着用で入る露天風呂があり、美しい海岸を見ながら名湯白浜温泉の湯を満喫できる。
和歌山県西牟婁郡白浜町白良浜
JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで15分、白良浜下車すぐ
TEL 0739-43-6588 白浜町観光課
営業時間 通年
駐車場 54台 有料
7月中旬~9月下旬のみ有料、1回2000円、9月は30分200円、時期、時間帯により変動あり ほかにも有料駐車場多数あり
三段壁 サンダンベキ

広大な岩畳が広がる絶景に感動
高さ50mの大岩壁が南北2kmにわたって続く勇壮な風景は心に残る。漁師たちが魚の群れが来るのを見張る「見壇」が名の由来といわれる。
和歌山県西牟婁郡白浜町三段2927-52
アクセスJRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで22分、三段壁下車すぐ
TEL0739-42-4495 三段壁洞窟
営業時間 通年 8:00~16:50(三段壁洞窟)
無休 12月中旬に洞内点検のため臨時休の場合あり
料金 三段壁洞窟=1500円
駐車場 30台 無料 三段壁町営無料駐車場を利用
千畳敷 センジョウジキ

海に突き出す大岩
第三紀層の砂岩が長い年月の間に波によって浸食されてできた岩畳が、青い海に迫り出し広がっている。広大な岩畳が茜色に染まる落日のころの美しさで知られる。
和歌山県西牟婁郡白浜町千畳敷
JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで21分、千畳口下車すぐ
TEL 0739-43-6588 白浜町観光課
営業時間 通年
駐車場 70台 無料
ブログ村ランキングに参加しています
バナーをクリックして応援お願いします
おすすめのサイト