関西の奥座敷・有馬温泉は日本三古湯のひとつで、太閤・秀吉も愛した温泉。金泉・銀泉という泉質の異なる湯が楽しめます。
豊臣秀吉も愛した、「日本三古湯」のひとつ

飛鳥時代に舒明天皇が滞在したことでその名が広まり、道後温泉、南紀白浜温泉と並び、「日本三古湯」に数えられる有馬温泉。行基、仁西といった高名な僧が復興に力を尽くしたといいます。そして有馬温泉を愛してやまなかったのが豊臣秀吉。1583年に初めて入湯して以来、再三有馬温泉を訪れ、さまざまな援助を行っています。
関西主要都市からのアクセス抜群

六甲の自然に囲まれ「関西の奥座敷」と称される有馬温泉には、昔ながらの木造建築が残り、風情ある温泉街が広がります。神戸の中心地・三宮から約30分、大阪からは約1時間とアクセスのよさが人気。鉄分と塩分を含む褐色の「金泉」、そして肌がつるつるになると女性に人気の「銀泉」があり、異なる泉質が楽しめます。
有馬温泉の泉質・効能
10ある泉質のうち7つもの泉質(単純温泉、二酸化炭素泉、炭酸水素塩泉など)を持ち、世界的にも珍しい有馬温泉。
塩分と鉄分を含む金泉は、保温・保湿効果があります。銀泉は二酸化炭素泉と放射能泉に分かれ、それぞれ血流改善・新陳代謝を高める効果と、自然治癒力を高める効果があります。
有馬温泉へのアクセス
〒651-1401兵庫県神戸市北区有馬町
電車 神戸空港からポートライナーと電車で約1時間10分、神戸電鉄有馬温泉駅下車
自動車 阪神高速道路西宮山口南出入口から車で約3分
~ おすすめの温泉旅館 ~
天地の宿 奥の細道


有馬温泉が至るところで愉しめる館内
日本屈指の古湯・有馬温泉に佇む温泉旅館。温泉は、玄関の足湯や客室の露天風呂のほかに、金泉の檜露天風呂(大浴場)、自家源泉の畳敷き座敷風呂(大浴場)などで浸れ、館内の至るところで贅沢な湯浴みが叶う。


人気の露天風呂付客室
人気の露天風呂付き客室では、好きな時に何度でも入浴でき、プライベートな湯浴みが実現。リラックスルームとベッドルームを備えた「特別室」では、客室専用の露天風呂で、有馬名物・金泉を掛け流しで愉しめる。

宿名物料理のすき焼き雲海鍋
宿名物のすき焼き雲海鍋。雲海に見立てた綿菓子が鍋にふんわりと盛られており、一見、氷のように見え、ゆるやかに溶けていく様子は身を乗り出したくなるほどだ。パフォーマンスとともに味も愉しみたい。

「瑞宝単光章」受章の料理人・大田忠道氏が愉しんでもらいたいとの思いから、遊び心ある美味しい創作料理を用意。
兵庫県神戸市北区有馬町字大屋敷1683-2
電車:神戸電鉄有馬線 有馬温泉駅から徒歩約15分
車 :中国自動車道 西宮北ICから約10分
TEL 078-907-3555
公式HP http://www.arima-okunohosomichi.com/
総部屋数 10室
チェックイン15:00 チェックアウト11:00
お風呂情報 金泉半露天風呂、自家源泉内風呂、サウナ、ジャグジー、水風呂
~ おすすめのグルメ・観光スポット ~
グルメ
有馬温泉の名物グルメといえば、「炭酸せんべい」。こんこんと湧き出ていた炭酸水で小麦粉を溶いた素朴なお菓子で、すでに100年以上の歴史がある。また、有馬温泉周辺で採れる「有馬山椒」は全国的に知られる名品で、山椒を使った佃煮は古くから湯治客に愛されてきました。
スイーツや地ビールからヘルシーランチにお土産まで、温泉街歩き

MITSUMORI CAFE(ミツモリ カフェ)
炭酸せんべいの老舗が煎餅をティラミスなど映えメニューにアップデート
神戸市北区有馬町811
078-904-0107
営業 <9:30~16:45(LO16:00)
定休日 不定休
078-904-0107
営業 <9:30~16:45(LO16:00)
定休日 不定休
有馬まめ清まめきよ 湯本坂店
元豆腐屋が営む本格豆乳スイーツ
078-903-3225
営業 10:00~17:00
定休日 木曜
営業 10:00~17:00
定休日 木曜
Cinq.(サンク)
生クラフトビール「有馬麦酒」やサワー、モヒート、サングリア
神戸市北区有馬町1160
078-595-7345
営業
(LO16:50)
定休日 火・水曜
078-595-7345
営業
(LO16:50)
定休日 火・水曜
ARI MARCHE(アリ マルシェ)
有馬の地酒やビール、兵庫の酒、食品の土産
神戸市北区有馬町1162
078-903-5678
営業 10:00~17:00
定休日 火・水曜
078-903-5678
営業 10:00~17:00
定休日 火・水曜
arima gelateria Stagione(アリマ ジェラテリア スタジオーネ)
六甲山麓酪農家の濃厚牛乳で作ったジェラート、約10種
神戸市北区有馬町1163
078-907-5468
営業 10:00~17:00
定休日 火・水曜
078-907-5468
営業 10:00~17:00
定休日 火・水曜
山椒彩家(さんしょうさいか)
佃煮の老舗「川上商店」が営む、有馬山椒の専門店
神戸市北区有馬町1172
078-904-0153
営業 9:00~17:30
定休日 水曜
078-904-0153
営業 9:00~17:30
定休日 水曜
きなりがらす有馬温泉店 kinari とんぼ玉
手作りのとんぼ玉を使ったアクセサリー、ストラップやかんざし
神戸市北区有馬町1170-3
078-904-1051
営業 10:00~17:00
※土日祝~18:00
定休日 水曜
078-904-1051
営業 10:00~17:00
※土日祝~18:00
定休日 水曜
神戸旅靴屋 有馬温泉店 婦人館&紳士館
メイドイン神戸の靴を中心にラインナップ
神戸市北区有馬町1170-1(婦人館)、1161(紳士館)
078-903-0036
営業 10:00~18:00、土日祝9:30~19:00
定休日 無休
078-903-0036
営業 10:00~18:00、土日祝9:30~19:00
定休日 無休
有馬香心堂(ありまこうしんどう)
有馬温泉をイメージしたお香や全国からセレクトしたお香
神戸市北区有馬町1160
078-904-0805
営業 10:00〜17:00
定休日 無休
078-904-0805
営業 10:00〜17:00
定休日 無休
くりの里
大粒の国産栗使用の焼き栗やソフトクリーム
神戸市北区有馬町1074
電話なし
営業 <9:00頃~17:00※売切次第閉店
定休日 無休
電話なし
営業 <9:00頃~17:00※売切次第閉店
定休日 無休
Hacco enn(はっこう えん)
発酵食品ソムリエの発酵料理
神戸市北区有馬町1030
078-904-0233
営業
17:00~20:00 (LO各30分前)
定休日 不定休
078-904-0233
営業
17:00~20:00 (LO各30分前)
定休日 不定休
GRIDDLE me LOCAL(グリドル・ミー・ローカル)
神戸牛など地元食材のグリル料理
神戸市北区有馬町1021
有馬スプリングテラス1F
078-587-2223
営業 11:00~21:00(LO20:30)
定休日 不定休
有馬スプリングテラス1F
078-587-2223
営業 11:00~21:00(LO20:30)
定休日 不定休
うわなり珈琲
兵庫県産食材で作るスイーツやブレンドコーヒー
神戸市北区有馬町1033-4
078-600-2895
営業 9:00~18:00
定休日 火曜不定休
078-600-2895
営業 9:00~18:00
定休日 火曜不定休
塩と胡椒入れのミュージアム
世界中から集めた約5000点のソルト&ペッパー入れ
神戸市北区有馬町1059(雑貨店2F)
078-958-5111
営業 10:00~17:00
定休日 不定休
078-958-5111
営業 10:00~17:00
定休日 不定休
猪名野茶房(いなのさぼう)
日本茶と和菓子。本生わらび餅、大納言小豆のぜんざい
神戸市北区有馬町808 中の坊瑞苑 B1F
078-903-4578
営業
定休日 水曜
078-903-4578
営業
定休日 水曜

観光スポット
古湯だけに歴史的なスポットが充実している有馬温泉。豊臣秀吉が造らせた湯山御殿の一部とみられる湯船や庭園の遺構などが展示される「太閤の湯殿館」で有馬温泉の歴史や文化に思いを馳せるのもよし、「天神泉源」のある有馬天神社など、寺社仏閣をめぐるのも興味深い。
太閤秀吉も愛でた紅葉の名所瑞宝寺公園

明治初期に廃寺になった黄檗宗瑞宝寺の跡地を、神戸市が1951年に公園として整備した太閤秀吉愛用の石の碁盤があるという、兵庫県有馬にある紅葉の名所。毎年11月2日・3日には「有馬大茶会」が公園内で開かれる。
兵庫県神戸市北区有馬町
078-904-0708 (有馬温泉観光総合案内所)
公共交通:神戸電鉄有馬温泉駅→徒歩20分
車:阪神高速西宮山口南出入口から5分
車:阪神高速西宮山口南出入口から5分
散策自由
駐車場 なし
有馬六景の一つ鼓ヶ滝公園

“有馬六景”の一つに数えられる、名勝「鼓ヶ滝公園」。森の中に二段に分かれる滝があり、8mの高さから豪快に流れ落ちる水の音が「ポン!」と鼓の音のように聞こえることから命名されました(※現在は水の流れが変わり聞こえません)。春は桜、秋は紅葉が、夏にはホタルの光やカジカの鳴き声など、四季を感じられるスポット。
兵庫県神戸市北区有馬町鼓ヶ滝公園内
[電車]六甲有馬ロープウェー「有馬温泉」15分
入場自由
駐車場 なし
ブログ村ランキングに参加しています
バナーをクリックして応援お願いします
おすすめのサイト