ぶらり旅スローライフを楽しむ

玉造温泉 島根県 人気のお宿と温泉グルメ旅

日本最古の湯のひとつともいわれる玉造温泉は、美肌の湯として知られ、周辺にはパワースポットや美肌スポットが点在しています。

古くから美肌の湯としてその名を馳せる



玉造温泉は奈良時代に開湯し、日本でも最古の歴史を持つ温泉のひとつとされています。天平時代の書物「出雲国風土記」にも「いで湯に一度入ると容姿が美しくなり、再び入れば万病が治る」と綴られ、平安時代には京の都にまでその噂が知れ渡り、かの「枕草子」にも「玉造」の名が登場します。

玉湯川沿いに格式高い宿が立ち並ぶ



 松江市の西南で三方を山に囲まれ、宍道湖に注ぐ玉湯川に沿って旅館や飲食店、特産品のめのう細工の店などが立ち並びます。旅館は白木造りの格式高いものが多く、日本一の広さを誇る庭園露天風呂、めのうを施した内湯など個性溢れる湯が多いことでも知られています。春には、玉湯川の土手の桜並木が情緒満点です。 

玉造温泉の泉質・効能
泉質は硫酸塩泉。弱アルカリ性で保湿作用とクレンジング効果があり、美肌の湯として知られています。硫酸イオンが水分を補給し、肌にハリと潤いを与えるアンチエイジング作用が期待できます。そのほかの適応症として、切り傷、末梢循環障害、冷え性、うつ状態などがあります。

玉造温泉へのアクセス
〒699-0201島根県松江市玉湯町玉造
電車  出雲縁結び空港から車で約30分、JR玉造温泉駅下車
自動車 松江玉造ICから車で約7分

~ おすすめの温泉旅館 ~

松乃湯 ( マツノユ )
山陰の豊かな恵みと玉造温泉を堪能する至福の時間を
玉造温泉を流れる、桜堤の美しい玉湯川沿いに佇む温泉宿「松乃湯」。館内は雅な和の寛ぎにあふれた格調高い空間だ。



旅のスタイルに合わせた多彩な客室を揃えるが、いずれも落ち着きのある和の風情に寛げる。



夕食は「しまね和牛」のローストビーフや寿司、宿名物・宍道湖産のシジミを使用した鍋コーナーやスイーツなど、地場産にこだわった料理がバイキング形式でいただける。



全国屈指の“美肌の湯”として知られる名湯・玉造温泉の湯に浸かり、旬の味覚を満喫する、至福の時間を送りたい。


島根県松江市玉湯町玉造1215
車:山陰自動車道 松江玉造ICから約10分
TEL 0120-380-611
公式HP https://matsunoyu.jp/ 
総部屋数 74室
チェックイン15:00 チェックアウト10:00
基本料金 14,300円以上
お風呂情報 露天風呂、貸切風呂、大浴場

~ おすすめのグルメ・観光スポット ~

グルメ
松葉ガニをはじめとした日本海の海の幸やしまね和牛、出雲蕎麦のほか、鯉の姿造りやスズキといった「宍道湖七珍」を取り入れた郷土料理を堪能できる店もあります。ネコ型のコッペパンやシュークリーム、たこ焼き、豆腐ドーナツなどの人気食べ歩きグルメにも注目です。

出雲そばきがる 



「地元産」や「出来たて」にこだわる出雲そば
松江城のほど近くに佇む、「挽きたて・打ちたて・茹でたて」の出雲そばを味わえる店。松江産をはじめとした地元で採れたそばの実を、殻がついた状態の「玄そば」として厳選し確保。保管にもこだわった「玄そば」を石臼自家製粉にて毎日製粉し、熟練の技でそばを打っている。ダシは、地元の調味料で味つけしたこだわりの天然ダシ。美味しいそばを楽しめるように「おもてなし」の心をもった接客や空間づくりにもこだわっている。

島根県松江市石橋町400-1
電車:JR山陰本線松江駅より車で約10分
TEL 0852-21-3642
公式HP https://www.izumosobakigaru.jp/ 
営業時間 11:00~18:00
定休日 火曜日
平均予算 1,000円~1,200円
席数 30席
駐車場 9台

浪花寿司 ( なにわずし )



知る人ぞ知る松江名物「元祖むし寿司」
創業明治20年の老舗寿司屋。店主自慢の「むし寿司」は、海老やウナギなど具がたっぷりと並び、熱々のすし飯と共に香りたつ。創業以来守られてきた松江の名物だ。あら汁とのセットもあり、合わせていただくことでまた格別の味わいを楽しめる。

島根県松江市東茶町27
電車:JR山陰本線松江駅より徒歩で約15分
車:山陰自動車道松江中央ICより約11分
その他:松江市営バス大橋北詰停留所より徒歩約3分
TEL 0852-21-4540
営業時間 昼:11:30~14:00、夜:16:30~19:00※売り切れ次第終了
定休日 木曜日と不定で月2回水曜日休み
平均予算 1,100円~
席数 27席
駐車場 3台

観光スポット
「神の湯」とも呼ばれる玉造温泉では、神社仏閣めぐりがおすすめです。勾玉のモニュメントがあちこちにあり、神話が香る土地を感じられます。温泉街の中心部、玉湯川沿いには桜並木があり、春は絶景を楽しめます。宍道湖や松江市内までは車で20分程度なので、セットで観光できます。

玉作湯神社 タマツクリユジンジャ



石に宿る不思議なパワーをわけていただこう
神の湯と称えられた玉造温泉の奥にある神社。三種の神器「八坂瓊(やさかに)の勾玉」を作った玉作りの神様、櫛明玉命とともに、玉造温泉を発見した大名持命と少彦名命を祀る。境内の奥に願い石(真玉)と呼ばれる石があり、社務所で授かる叶い石を重ね合わせて祈ると、願い事がかなうといわれる。

島根県松江市玉湯町玉造508
JR山陰本線玉造温泉駅から一畑バス玉造温泉行きで7分、終点下車、徒歩3分TEL 0852-62-0006 玉作湯神社社務所
営業時間 通年 境内自由
定休日 無休
料金 叶い石・願い札・お守り袋セット=600円
駐車場あり/20台無料

松江城(千鳥城)



城下町を見下ろすビュースポット
関ヶ原の戦の功績により出雲・隠岐の大守となった堀尾吉晴が慶長16(1611)年に築城。天守に千鳥が羽を広げたような形の破風が用いられており、「千鳥城」とも呼ばれる。4重5階、地下1階の造りで、最上階からは松江の街や宍道湖が一望できる。

島根県松江市殿町1-5
JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで10分、松江城(大手前)下車、徒歩10分
TEL 0852-21-4030 松江城山公園管理事務所
営業時間 通年 8:30~18:00(閉館18:30、時期により異なる)
定休日 無休
入場料(登閣)=大人680円、小人(小・中学生)290円
3館共通入場券(松江城、小泉八雲記念館、武家屋敷)=1100円
障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料
市内在住の高齢者は証明書持参で無料
駐車場 なし

市営大手前駐車場(有料)、市営城山西駐車場(有料)を利用

ぐるっと松江 堀川めぐり



しっとり風情な城下町を小船でゆらゆら
国宝・松江城の内堀・外堀、一周約3.7kmを50分かけてめぐる遊覧船。塩見縄手や椿谷など城下町の歴史と自然を色濃く残す景観が次々と現れ、船頭さんが名調子で楽しませてくれる。1日乗り放題なので、途中下船して町歩きの移動手段としても便利。雨や雪の場合も屋根があるので安心して乗れるが、運休やコース変更もあるので要確認。冬場はこたつ船も登場。

島根県松江市黒田町507-1ふれあい広場乗船場
JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで17分、堀川遊覧船乗場下車すぐ
TEL 0852-27-0417 堀川遊覧船管理事務所
営業時間通年 9:00~17:00(最終便、時期により異なる)
定休日 荒天時 臨時休あり
料金 1日乗船券=大人(中学生以上)1600円、中・高校生1300円、小学生800円、小学生未満400円、幼児は大人1名に対し1名無料
20名以上の団体は大人1400円、中・高校生1200円、小学生700円、障がい者手帳持参で大人800円、中・高校生700円、小学生400円
駐車場 なし

武家屋敷



松江藩の上~中級武士の暮らしぶりを今に伝える
江戸時代初期に建てられた中級藩士の屋敷を公開。通りから見える門や玄関は立派だが、庭や家族の居住スペースは簡素な造り。長押や釘隠しなどの建築的特徴から、表側と裏側(住居スペース)で、公私を厳しく分けた当時の武士の暮らしぶりがうかがえる。

島根県松江市北堀町305
JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで16分、小泉八雲記念館前下車すぐ
TEL 0852-22-2243
営業時間 通年8:30~18:00(閉館18:30)、10~翌3月は~16:30(閉館17:00)
定休日無休
料金 入館料=大人310円、小・中学生150円
障がい者手帳持参者と同伴者1名無料
駐車場 なし
市営城山西駐車場(有料)・大手前駐車場(有料)を利用

宍道湖 シンジコ



夕日スポットとして有名
松江市と出雲市にまたがる周囲約45kmの汽水湖。水鳥の飛来地や夕日スポットとして知られ、日本有数の漁獲高を誇るシジミを代表に80種類以上の魚介を産出する。湖に沿って南側を国道9号、北側を国道431号が走り、湖畔は格好のドライブコースになっている。

島根県松江市袖師町ほか
JR松江駅から市営バス南循環線内回りで6分、袖師町下車すぐ
TEL 0852-27-5843 一般社団法人松江観光協会
営業時間 通年
駐車場 なし 夕日スポット、白潟公園、岸公園、千鳥南公園の駐車場を利用、66台可、無料


ブログ村ランキングに参加しています
バナーをクリックして応援お願いします
PVアクセスランキング にほんブログ村


おすすめのサイト



☟一日一回クリックして応援お願いします☟

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「全国の温泉と旅」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事