グルメの紹介 日本酒

幻の酒米「穀良都」使用。特徴のある印象的なうま味がありながらキレが良く、魚はもとより肉料理と合わせて真価を発揮する。
価格2250円(税抜き)
容量1800ml
蔵元名永山酒造合名会社
日本酒度+3
酸度1.7
Alc.度15
適した飲み方
冷酒(10℃以下)〇
冷や(10℃~常温20~25℃)◎
ぬる燗(40℃前後)◎
熱燗(50℃前後)〇
地酒に合う料理
こってりとした(濃厚な)味
こってりとした(濃厚な)味
味噌味・クリーム味など(さばの味噌煮、味噌おでん、焼き鳥(タレ)、鰻の蒲焼、ビーフシチュー )
蔵元紹介
山口県
永山酒造合名会社
ながやましゅぞうごうめいがいしゃ

明治20年創業。灘の銘酒「男山」より商標を購入し「男山」の製造蔵として山口県・福岡県に蔵を持ち清酒の製造を行ってまいりました。近年山口県の地の利を生かした真の地酒造りを目指し「農業と共に生きる!」をスローガンに開発したブランドが「山猿」です。多くの腕の良い契約農家が作る酒米と、山口県特有のカルシュームを含んだ硬水。それらを但馬杜氏山本弥市が特徴のあるお酒として醸しております。理想はキレの良い芳醇な酒。料理を生かす酒として多くの料理人の高い評価を得て参りました。焼酎「寝太郎」の製造蔵でもあります。
※蔵元HPより引用
ブログ村ランキングに参加しています
クリックして応援お願いします
おすすめのサイト