ちょっと古いですが、KIVAってご存知ですか?
ずっと前にテレビでみたのですが、
アメリカ人のマット・フラネリーさんが立ち上げたもので
インターネットを介してマイクロファイナンスを行なうNPOだそうです。
少額(US$25)から融資でき、返済率も97%を超えるそうです。
テレビでみたのはアフリカに住む未亡人で
子供の教育費と生活費のためピーナッツバターを作って販売するために、
数万円くらいの融資を募っている例でした。
そのプロジェクトに興味をもった世界中の人々が、
インターネットを介して融資でき、返済もKIVAを通じで行なわれます。
KIVAは、これはビジネスだと明言しているところが
フェアな感じで好感が持てました。
20%くらいフィーを取るのだったと思います。
マイクロファイナンスというと、
バングラディシュのユヌスさんがはじめたグラミン銀行が有名ですが、
以前にユヌスさんの講演を聞く機会があり、
「貧困は社会が外側から作ったものだ」
「もともと社会の中には信頼というものがある」
とおっしゃっておられました。
気づかないけど日本は「信頼」でなりたっている社会だったと、
確かにそうかもしれないと思いました。
いろいろ変わってきているけどうまくいっているのかな?
今日は84円台まで行っているようで、経済素人の私でも異常だと思えます。
輸出企業は大変なんだろうと思います。大丈夫か?日本は?
それではチロちゃんの画像で~す。
チロは足にじゃれておなかをだすので、
足でおなかをなぜなぜしてあげると喜ぶんですよー。
なかなか写真を撮らせてくれないのですが、
こないだやっと1枚取れました。相変わらずブレブレですみませーん。
今日も読んでいただいてありがとう!