中央競馬はお休みですが、今週末は大井競馬場で東京大賞典がありますね。
(もちろん地方暮らしの私には、馬券も買えませんので、ここで予想は出来ません。)
実は、私が最初に行った競馬場が、大井競馬場なんです。
と言っても、その他に行ったことがあるのは、阪神と小倉だけですが...。
もうずいぶん前のことなので、記憶が薄らいでいますが、1月の特に重賞レースもない普通の日でしたが、空いた時間があって、行ってみるかというノリで、競馬場初体験。
購入で戸惑うことはなかったですが、地方競馬なので、馬のことも含めて情報源まるでなし、というか何もわかりませーん状態。
ある意味無茶苦茶、無謀な、お金をドブに捨てるような参戦でしたが、どうやって買ったかというと、当時流行っていた「短縮ショッカー」を無理矢理使いました。
地方の競馬場で短縮もないだろうと今なら即ツッコミですね。(笑)
1万円で5レースほど買いました。わからないから複勝、枠連、ワイドなど点数多め、オッズもモニターじゃ見にくいので回収率も考えずに購入。
ただ結果は、なんと、9,000円くらいの払い戻し。
負けてはいますが、最終レースでワイド2,000円台も取りましたので、状況を考えれば善戦のうちでしょう。
ビギナーズラック。考えない方がよく当たる、ですかね。
でも今思い出しても一番情けなかったのは、払い戻し機の使い方がわからなかったので、当たり馬券を1枚1枚換金。帰りは、財布に入りきれない小銭を持って帰ることに...。
(もちろん地方暮らしの私には、馬券も買えませんので、ここで予想は出来ません。)
実は、私が最初に行った競馬場が、大井競馬場なんです。
と言っても、その他に行ったことがあるのは、阪神と小倉だけですが...。
もうずいぶん前のことなので、記憶が薄らいでいますが、1月の特に重賞レースもない普通の日でしたが、空いた時間があって、行ってみるかというノリで、競馬場初体験。
購入で戸惑うことはなかったですが、地方競馬なので、馬のことも含めて情報源まるでなし、というか何もわかりませーん状態。
ある意味無茶苦茶、無謀な、お金をドブに捨てるような参戦でしたが、どうやって買ったかというと、当時流行っていた「短縮ショッカー」を無理矢理使いました。
地方の競馬場で短縮もないだろうと今なら即ツッコミですね。(笑)
1万円で5レースほど買いました。わからないから複勝、枠連、ワイドなど点数多め、オッズもモニターじゃ見にくいので回収率も考えずに購入。
ただ結果は、なんと、9,000円くらいの払い戻し。
負けてはいますが、最終レースでワイド2,000円台も取りましたので、状況を考えれば善戦のうちでしょう。
ビギナーズラック。考えない方がよく当たる、ですかね。
でも今思い出しても一番情けなかったのは、払い戻し機の使い方がわからなかったので、当たり馬券を1枚1枚換金。帰りは、財布に入りきれない小銭を持って帰ることに...。