10センチ以下博物館(断捨離の果てに) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

65歳定年時代に早期退職した男の片付け日記。
整理してしまう前に記録として残しておきます。

アイビスサマーダッシュ 結果と検証

2011年07月17日 19時05分01秒 | 競馬 結果と検証
レースデータによる複勝圏推奨馬 結果

エーシンヴァーゴウ(1人気 1着) 単勝240円 複勝160円

エーブダッチマン(5人気 2着) 複勝260円 枠連560円 馬連1410円 馬単2180円 ワイド580円


推奨馬2頭でワンツー、納得のいく結果となった。
レースデータだけでなく、過去の検証を含めコース形態について2点掘り下げていたので、いつも以上に予想に力が入った。
自画自賛にはなるが、そう言う点を含めて、現時点では今年のベストの予想だったと言える。

その他はいつものように予想コメントを振り返る形で、レースを検証しておく。




(レース全般)

開催が7月に移行した過去5年間で、1、2人気ともに飛んだのは、2度。
ただし、1人気は(0,1,0,4)と期待を裏切っている。
8人気以下が馬券に絡んだのは、3度(4頭)で、内2頭は勝利している。

5年間ではあるが、前走は明確な傾向が出ていて、1頭を除いて、6月以降の芝1200mを使われていた。
ただ今年は注意する点がある。
まず代替開催で行われているレースがあること。
重要ステップレースである、バーデンバーデンCは中山、CBC賞は阪神、福島TVOPは中止、となっている。
また、◎データの前走1200mについても、1000m直線レースのルミエールS新設でしかもOP戦、驀進特別は開催時期が8月→5月、となっている。
このプログラム変更がどう影響するか。

また、外枠有利については前述したとおり。

それから、新潟競馬場にしかない直線競馬だが、やはり他のレースとは求められる資質が違うと思われる。
コーナーがないと言うことは、コースによるブレーキがかからないということでもあるので、息を抜くのか抜かないのかというポイントはあるだろう。
抜くのであれば騎手の腕(コース相性)にも関わるのでは。
また、抜かないのであれば、1000mを走り続けるだけの心肺機能が必要なのでは。
私は、基本的には抜けないと思うので、この点が3~5歳馬が有利で、7歳以上が不振に繋がっているのではないかと見ている。
であれば、逆にコース適正が重要な尺度になるとも言えるのだが。

→1着馬は◎2つに該当していなかったのだが、これは書いたように今年の代替開催等で例年とは違うステップレースの可能性があったので、今年に限っては◎データは参考程度にすべきと判断した。
また2着馬と3着馬(11人気)はともにレースデータをクリアしていた。
それから、今年新たに追加した直線競馬の適正についてもはまった感じ。
7歳以上は予想コメントで評価を下げた1頭以外は、直線競馬は未経験で、今日の結果は4、5、11、15着だった。
実は、朝の予想を書いた後に、別の角度から直線競馬未経験馬の適正のものさしについて調べてみたので、その結果は後述するレースデータに新たに追加しておく。




(推奨馬候補)

・エーシンヴァーゴウ
芝1000m(1,0,0,0)、新潟芝(1,0,0,0)
この時期の成績(1,0,0,1)
調教状態良し
前走 5月 ルミエールS 新潟芝1000m 1着
切れはないが、スタートよく、ダッシュ力あり。
馬番3は近5年で2度馬券絡みで悪い枠ではない。(ただし3着まで)
状態次第
馬体重は少し増えている方がいいのでは。
パドックも注意
→1人気 1着
馬体重は書いたとおりに増やしてきた。
パドックもよかった。
内枠も書いたようにこの馬番枠なら大きなマイナスではない。
これで直線競馬のOP戦で勝っている事実があるのだから買わない手はない。
適正のある馬が、状態もよかったので、そのとおりの結果になった、と言うことだろう。




・サアドウゾ
芝1000m(2,0,0,0)、新潟芝(2,0,0,0)
この時期の成績(1,0,0,6)
前走 5月 驀進特別 新潟芝1000m 1着
新潟芝1000m連勝中で格上挑戦
徐々に押し上げてくるスピードよりも切れタイプ。
昨年秋から軌道に乗ってきたのは、何か理由があるのだろう。
前2走は外枠だったので、今走どう乗るかがポイントか。
馬体重は現状維持
パドックも注意
→4人気 6着
勝ち馬との差は実績だろう。
それに、少し前に別のレースで書いたが、連闘好走後と言うのは買わない方が無難。




・ヘッドライナー
芝1000m未経験、新潟芝(0,0,0,2)
この時期の成績(2,1,2,2)
前走 6月 CBC賞 阪神芝1200m 2着
7歳せん馬
古馬の走り
実績で言えばこのメンバーなら抜けている。
前2走逃げて結果を出しているので、ここも当然そうするだろう。
ポイントは、1000mのペースとこのコースが合うかどうか。
馬体重は現状維持
パドックも注意
→2人気 11着
私が推さなかったのは直線競馬未経験の7歳馬だったから。
また、前2走の走りを見れば、自分のペースで行って何とか残れる程度の走りでしかない。
死に枠にも入っていたので、人気しすぎ。




・エーブダッチマン
芝1000m未経験、新潟芝(0,0,0,1)
この時期の成績(0,3,0,2)
調教状態良し
前走 6月 バーデンバーデンC 中山芝1200m 2着
古馬の走り
前走はこのブログでもコメントを書いたが、大敗から適条件で巻き返した。
スタートはうまい。
この条件が合うのかどうかだけ。
馬体重は現状維持
パドックも注意
→5人気 2着
馬体重は書いたとおりだった。
コメントを見てもらえばわかるようにマイナス要因はないと思っていた。
前走時に走りをよく観ていたので、かかり気味に行くタイプなら、直線競馬も合うと考えていたからだ。
実際今日は行く気満々の走りで、負けはしたが最後まで脚色は鈍らなかった。
適正有りの判断は間違いなかった。




・ジェイケイセラヴィ
芝1000m(0,1,0,0)、新潟芝(0,1,0,0)
この時期の成績(2,3,0,4)
調教状態良し
前走 6月 CBC賞 阪神芝1200m 9着
7歳せん馬
昨年の2着馬
ただ近5走いいところなし。
パドック注意
→3人気 5着
コメントに書いたように近走の結果では、適正があっても単純に押せなかった。
パドックはよかったので、やはり適正でここまでは巻き返えせた、と言うのが正解だろう。
そう、あくまでここまでだ。
いつも書くが、全てとは言わないまでも馬柱を見ればよくわかる。




レース後のコメント



前述したように、1項目だけレースデータに加えておく。


アイビスサマーダッシュ(GⅢ)
1000m 芝・直 サラ系3歳以上 オープン (国際)(特指) 別定

(7月開催となった過去6年間の複勝馬18頭の共通事項)

○前走1200m(16頭)
○前走6月以降(16頭)
○新潟芝1000m、中山芝ダ1200m、東京芝1400m連対実績(15頭)
○3~5歳(14頭)
△2ヶ月以上の休み明けから、叩き2~4走目(15頭)
△前走バーデンバーデンC組(毎年馬券絡み)
△7、8枠(6年中5年で馬券絡み)
×前走ダート(1頭)
×前走重賞で1.0秒以上負け(0頭)
×7歳以上(0頭)
×馬番枠8、11、15(0頭)


レースデータ以外の考察

アイビスサマーダッシュ過去の考察



来週の関東は、重賞の開催はなし。
体調も戻ってきたので、書けるようなら週中の更新もしたいと思っているが、台風が接近中だし、週末には博多への出張もあるので、また忙しくなりそうなので、どうなることやら。
土曜まで福岡に居られれば、小倉競馬場に行けるのだが、ちょっと無理そう。(苦笑)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。