10センチ以下博物館(断捨離の果てに) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

65歳定年時代に早期退職した男の片付け日記。
整理してしまう前に記録として残しておきます。

カペラステークス レースデータ、複勝圏軸馬予想

2016年12月11日 08時58分53秒 | 競馬
カペラステークス(GⅢ)
1200m ダート・右 サラ系3歳以上 オープン (国際)(指定) 別定
oo

(過去8年の複勝馬24頭の共通事項)

◎JRA準OP以上か交流重賞のダート1200mで3着以内か(ダート1200m未経験なら)JRAダート1400mで3着以内(23頭 内19頭は1着)
◎前走11月以降(21頭)
×7歳以上(2頭)
×牝馬(1頭)


(ステップレース)


※着順はそのレースでのもの

①霜月S
 8年中5年で馬券絡み
 8頭(1着3頭、2着1頭、4着以下4頭)

②武蔵野S
 8年中4年で馬券絡み
 4頭(4着以下4頭)

③オータムリーフS
 8年中2年で馬券絡み
 4頭(1着1頭、3着1頭、4着以下2頭)



レースの傾向

1人気(0,1,0,7)
2人気(1,0,1,6)
1、2人気ともに馬券圏外 4/8年
8人気以下の馬券絡み  6/8年(7頭)


8年中4年で、1、2人気が飛んでいる。
特に、1人気は1度しか馬券に絡んでいないし、2人気も2度だけ。
逆に8人気以下は、ほぼ毎年馬券絡みをしており、荒れやすいレースと言っていいだろう。
意外にも、ダート1200mの重賞はここしかない。
夏馬は出走できないし、年末のこの時期というのも微妙な気もする。
荒れる要因として、このような事情も関係しているのかも知れない。
毎年ダート短距離GⅠを作ったらと書くが、そういう意味ではダートは未だ格下扱い。

複勝馬の内、逃げ・先行馬(最終角5番手以内)が7頭に比べ、最終角6番手以降が17頭と、差し有利の傾向がある。
また牝馬や7歳以上は苦戦傾向にある。
更に、ダート1200m(未経験なら1400m)の実績(1~3着)は必要。



ワンコイン競馬の軸馬予想


過去の傾向同様、先行激化の様相か。
データブレイカーが出やすいメンバー構成でもある。
軸馬は⑪ニシケンモノノフ。
想定ペースなら、差し・追い込み馬に注視。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。