宝くじについて、以前こんな記事を書いたように、私は否定的だ。
宝くじは貧者の税金
しかし、こんなデータもある。
本当かよ、と経験者としては言いたくなるのだが、確かに周りを見渡してもいそうにないし、おそらくやっている人は、(別に、悪いことじゃないのに)黙っているというか隠している。
まぁ、日本人は、増やす(リスク)ことより減らさない(ノーリスク)、貯金(預金)が好きなのだ。
(投資しないこともリスクなのだが、説明すると長くなる...。)
貯金(預金)一直線、となると、どこに預けるのが一番いいか、となり、多くはネット銀行に流れることになる。
(ちなみに、ご存じない方も多いと思うが、現在アメリカを標的に日本上空を物体通過させている系統の金融機関が国内にあるのだが、超高金利で預金が出来る。ただ、ひょっとしたら、預金しただけで、公安が...。(^^;))
でも、ネット銀も、使いづらい、実店舗がある方が何となく安心、と言う人もいるだろう。
それに現在の日本は、マイナス金利で、貯金(預金)も最低レベルだから、預ける金額によっては、どこに入れてもほとんど差はない、のが現状だ。
そこで、あらためて考えてみたのが、この商品。
宝くじ付き定期預金
昔からある商品で、一定額を預けると、毎年宝くじがもらえる、という商品である。
(宝くじがもらえる条件は、金融機関により微妙に異なるので、調べてみてください。)
筆者の性分からは、忘却の彼方の商品だったが、以下の条件に合えば、一考の価値はあるかも知れない。
①投資はしない。貯金(預金)のみ。
②数年間は使わない100万円以上のお金がある。
この条件であれば、預けてみるのも悪くはないかも知れない。
宝くじが10枚以上もらえる条件の貯金(預金)なら、(利率を考えれば)毎年300円は確実に受け取ることが出来るし、あわよくば一攫千金も。
(もちろん確率的には低い。)
更に③宝くじを買っている、という条件が合う人ならお金を使わずして、宝くじをゲット出来る。
10枚もらえるなら、浮いた3000円を貯金(預金)すれば、最低年間3300円は受け取れることになる。(プラス預金利率分)
なおこの商品の利率は、定期預金と同率が多いと思うので、ひたすら定期預金しかしていないタイプの人には合っているのでは。
ちなみに、宝くじではなく商品が(漏れなく)もらえるキャンペーンをやっている金融機関もあるので、その商品が欲しいか、(リサイクルショップやオークションで)換金出来そうなものであれば、そちらを狙う手もある。
まぁ、この考えは超保守派の人向けなので、特に若い人には投資をお奨めします。
宝くじは貧者の税金
しかし、こんなデータもある。
本当かよ、と経験者としては言いたくなるのだが、確かに周りを見渡してもいそうにないし、おそらくやっている人は、(別に、悪いことじゃないのに)黙っているというか隠している。
まぁ、日本人は、増やす(リスク)ことより減らさない(ノーリスク)、貯金(預金)が好きなのだ。
(投資しないこともリスクなのだが、説明すると長くなる...。)
貯金(預金)一直線、となると、どこに預けるのが一番いいか、となり、多くはネット銀行に流れることになる。
(ちなみに、ご存じない方も多いと思うが、現在アメリカを標的に日本上空を物体通過させている系統の金融機関が国内にあるのだが、超高金利で預金が出来る。ただ、ひょっとしたら、預金しただけで、公安が...。(^^;))
でも、ネット銀も、使いづらい、実店舗がある方が何となく安心、と言う人もいるだろう。
それに現在の日本は、マイナス金利で、貯金(預金)も最低レベルだから、預ける金額によっては、どこに入れてもほとんど差はない、のが現状だ。
そこで、あらためて考えてみたのが、この商品。
宝くじ付き定期預金
昔からある商品で、一定額を預けると、毎年宝くじがもらえる、という商品である。
(宝くじがもらえる条件は、金融機関により微妙に異なるので、調べてみてください。)
筆者の性分からは、忘却の彼方の商品だったが、以下の条件に合えば、一考の価値はあるかも知れない。
①投資はしない。貯金(預金)のみ。
②数年間は使わない100万円以上のお金がある。
この条件であれば、預けてみるのも悪くはないかも知れない。
宝くじが10枚以上もらえる条件の貯金(預金)なら、(利率を考えれば)毎年300円は確実に受け取ることが出来るし、あわよくば一攫千金も。
(もちろん確率的には低い。)
更に③宝くじを買っている、という条件が合う人ならお金を使わずして、宝くじをゲット出来る。
10枚もらえるなら、浮いた3000円を貯金(預金)すれば、最低年間3300円は受け取れることになる。(プラス預金利率分)
なおこの商品の利率は、定期預金と同率が多いと思うので、ひたすら定期預金しかしていないタイプの人には合っているのでは。
ちなみに、宝くじではなく商品が(漏れなく)もらえるキャンペーンをやっている金融機関もあるので、その商品が欲しいか、(リサイクルショップやオークションで)換金出来そうなものであれば、そちらを狙う手もある。
まぁ、この考えは超保守派の人向けなので、特に若い人には投資をお奨めします。