以前このブログでも少しだけ書いた、「トランスフォーマー」の最新作「ダークサイド・ムーン」を早速観に行った。
(副題はピンクフロイドかっ!、と思っていたのだが、劇中セリフで出てきて、そのとおりだった。ちなみにピンクフロイドの作品は、「ダークサイドオブザムーン」)
私は巨大ロボや変形ロボが大好きなティピカルな日本人なので、ガシッ、ガシッ、ガシャンと金属音全開で変形するシーンだけで観たいと思ってしまう。(笑)
ストーリーは単純明快だが、ほんのちょっとだけ捻りもあった。
続編の準備段階から何度も噂が流れていた女優はやはり降板させられていたが、彼女を皮肉るジョークも含めてクスクス笑えるシーンがある前半に比べ、後半は怒濤の戦闘シーンが延々と続く。
今時珍しい超勧善懲悪もので、悪い奴は死ね、って主役(親分ロボ)が言ってしまうのは、監督マイケル「アrマゲドン」ベイらしいが。
それから、市街地戦だから高層ビルの先頭シーンが多いのだが、私なんかはこれがどうも9.11を想起させて、アメリカ人は大丈夫なのだろうかと心配してしまう。
また闘う人間達は、それじゃ体中ガラス片が突き刺さってるよ、とか、主人公は手が何度ももげちゃってるよ(そうまさにもげる)、などつっこみどころも多いし、我を顧みないオートボットが何故投降するのか?、大役を果たしたあの2体のロボットはどうなったのか?、などカットされたと思われるエピソードも。
今作が3部作完結作らしいが、私はデキは今作が1番いいとまでは、いっていないように思う。(技術的ではない)
今作は総力戦といった感じが強いのだが、やはり戦闘シーンというのは一対一の肉弾戦がメインだと思う。
群衆シーンよりもタイマン!ロボットであってもそれは変わらない。
それから、人間中心のシーンが多く感じられた。
だから、変形巨大ロボフェチにとっては、今作は戦闘シーンの長さに比べ満足度が下がる。
まぁ、それでもこれだけのロボットものは他にはないので十分楽しめる。
後には何も残らないが...。
だってスピルバーグだもん!(笑)
スターウォーズをリアルタイムで映画館で観た世代には、映画館を出て帰る道で、何故か無性にライトセーイバーを振り回したくなるファンが多かったのではと思うが(笑)、トランスフォーマーを観て、路上でスポーツカーを観たら、変形するんじゃねえの?、と思ってしまうのは私だけだろうか。
(副題はピンクフロイドかっ!、と思っていたのだが、劇中セリフで出てきて、そのとおりだった。ちなみにピンクフロイドの作品は、「ダークサイドオブザムーン」)
私は巨大ロボや変形ロボが大好きなティピカルな日本人なので、ガシッ、ガシッ、ガシャンと金属音全開で変形するシーンだけで観たいと思ってしまう。(笑)
ストーリーは単純明快だが、ほんのちょっとだけ捻りもあった。
続編の準備段階から何度も噂が流れていた女優はやはり降板させられていたが、彼女を皮肉るジョークも含めてクスクス笑えるシーンがある前半に比べ、後半は怒濤の戦闘シーンが延々と続く。
今時珍しい超勧善懲悪もので、悪い奴は死ね、って主役(親分ロボ)が言ってしまうのは、監督マイケル「アrマゲドン」ベイらしいが。
それから、市街地戦だから高層ビルの先頭シーンが多いのだが、私なんかはこれがどうも9.11を想起させて、アメリカ人は大丈夫なのだろうかと心配してしまう。
また闘う人間達は、それじゃ体中ガラス片が突き刺さってるよ、とか、主人公は手が何度ももげちゃってるよ(そうまさにもげる)、などつっこみどころも多いし、我を顧みないオートボットが何故投降するのか?、大役を果たしたあの2体のロボットはどうなったのか?、などカットされたと思われるエピソードも。
今作が3部作完結作らしいが、私はデキは今作が1番いいとまでは、いっていないように思う。(技術的ではない)
今作は総力戦といった感じが強いのだが、やはり戦闘シーンというのは一対一の肉弾戦がメインだと思う。
群衆シーンよりもタイマン!ロボットであってもそれは変わらない。
それから、人間中心のシーンが多く感じられた。
だから、変形巨大ロボフェチにとっては、今作は戦闘シーンの長さに比べ満足度が下がる。
まぁ、それでもこれだけのロボットものは他にはないので十分楽しめる。
後には何も残らないが...。
だってスピルバーグだもん!(笑)
スターウォーズをリアルタイムで映画館で観た世代には、映画館を出て帰る道で、何故か無性にライトセーイバーを振り回したくなるファンが多かったのではと思うが(笑)、トランスフォーマーを観て、路上でスポーツカーを観たら、変形するんじゃねえの?、と思ってしまうのは私だけだろうか。