買った新聞(専門紙)はどうしていますか?
ネット主流の方が多いかも知れないが、皆さんは予想のために買った新聞(専門紙)はどうしていますか?
1.悔しくて競馬場・ウインズ等のゴミ箱直行
2.テレビに映るよう、ゴール前で放り投げる
3.自宅に持ち帰り、家庭ゴミ(リサイクル)に出す
4.きちんと畳んで保管しておく
多分、上記の4つの内のどれかに当てはまるのではないだろうか。
ちなみに私は、想像どおり、4です。(どういう想像だ。)
昔は、週刊誌1冊、月刊誌2冊、専門紙1紙、スポーツ新聞1紙、と今考えるととんでもない散財をしていた。
掛け金を意図的に減らしていく過程で、どんどん切り捨てた結果、現在は何も買っていない。
いや正確には、スポーツ新聞1紙を土日のみ読んでいるのだが、裏技というか、タダで読んでいる。
(簡単な方法だが、ここでは秘密)
多数読んでいた時もそうだったのだが、1紙となった今でも、後で見るからとなかなか捨てられない。
実際見返すことが多いのだけれども、面倒くさくて折りたたんでそのもま保管してきた。
その数は、約2年分。(折りたたんでも結構な量)
そこで一念発起して、昨年後半からこれを整理することに決めて作業をしてきたが、今日でその作業を終えた。
作業と言っても、大したことではない。
昔の私なら几帳面にしたと思うが、今の私はざっくりでいいと思うようになれるよう、細かいことは気にせずにやるようにしている。
以下は、その作業内容。
(実物の写真を付けようかと思ったのだが、透明素材なので光の反射でうまく写らないし、何より新聞に私の予想(落書き)が書いてあるので、マル秘?扱いとした。(笑))
用意したもの
・クリアブックA4 40P(中にビニールのポケットが付いているもの。写真は参考)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4d/e6445753678404ef90a8e89c47877d8c.jpg)
・ルーズリーフA4
・付箋紙 ノート型(付箋紙で小さなメモ用紙のようなノートタイプ。写真は参考)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/36/a71bd909c5e9092348ab40018ba72a5c.jpg)
作業内容
①購読している新聞の馬柱と、その他の必要な情報部分を、はさみでザクザクと切り取る。
②切り取った馬柱以外の情報を、糊でルーズリーフに貼り付ける。
③情報を貼った面を裏面(=見返し面)として、ルーズリーフをポケットに入れる。
④切り取った馬柱をポケットにうまく入るように折って、ポケットの表面に入れる。
⑤情報以外のことをノートタイプの付箋紙に書いて、表面の下の方に貼り付ける。
作業はこれだけ。
私の場合はGⅠ以外は1日1レースだから情報量としては少ない。
ただ、まとめてやろうとすると時間がかかるので、1日に1ヶ月分だけを作業するようにした。
(同じ姿勢で作業するから、体が痛くなるので。それでも1時間くらいはかかった。)
この作業を毎週日曜の夜にすれば、大変楽である。
ルーズリーフを使ったのにはいくつかの意味がある。
まず、ポケットはビニール製だから、背表紙代わりに強度増加の意味がある。
また、今後馬柱以外の情報だけを残したいときは、バインダーを買ってそれに綴じることもできるからだ。
馬柱は、私の読んでいるスポーツ新聞はフルゲートにならない限りは、、A4ファイルでほとんどの部分が見えるようになった。
また、表に馬柱、裏に情報とするとめくってすぐ見られる。
ちなみに、付箋紙は何のために貼っているのかと言うと、そのレースをどう買えばよかったかを簡潔に書いている。
うまくいったときはその内容を、外れたときはどう買えばよかったかを書いている。
これは、馬柱に直接書くと情報が見えなくなるからだ。
貼り付ける情報が少なければ、ルーズリーフに直接書くこともできるが、私の場合は無理だったし、付箋紙だと貼っていても邪魔になれば移動できる。
なお、全て100円ショップで揃えることは可能だが、何度も見返すような私にとっては、ある程度の強度、耐久性は不可欠だった。
100円ショップの商品はやむを得ないが、ペラペラなものが多く、ファイルは40ポケット全てに入れて、何度もめくると、ポケットの脱落も心配された。
また、付箋紙も粘着部分の劣化で同様の心配があった。
私の場合幸いなことに、近くのディスカウントショップで国内メーカー品の格安セールがあったので、100円以下でまとめ買いができた。
競馬は記憶のゲーム、とも言われるが、情報も整理しないと見ることさえ億劫になる。
また、きちんと反省を残しておけば、今後見返すたびに読み返せば間違いなく役に立つ。
色々なやり方があるとは思うが、元手もかからず、毎週やれば時間もかからないので、手頃で簡単な情報管理の1つだとは思う。
皆さんは、買った新聞(専門紙)はどうしていますか?
ネット主流の方が多いかも知れないが、皆さんは予想のために買った新聞(専門紙)はどうしていますか?
1.悔しくて競馬場・ウインズ等のゴミ箱直行
2.テレビに映るよう、ゴール前で放り投げる
3.自宅に持ち帰り、家庭ゴミ(リサイクル)に出す
4.きちんと畳んで保管しておく
多分、上記の4つの内のどれかに当てはまるのではないだろうか。
ちなみに私は、想像どおり、4です。(どういう想像だ。)
昔は、週刊誌1冊、月刊誌2冊、専門紙1紙、スポーツ新聞1紙、と今考えるととんでもない散財をしていた。
掛け金を意図的に減らしていく過程で、どんどん切り捨てた結果、現在は何も買っていない。
いや正確には、スポーツ新聞1紙を土日のみ読んでいるのだが、裏技というか、タダで読んでいる。
(簡単な方法だが、ここでは秘密)
多数読んでいた時もそうだったのだが、1紙となった今でも、後で見るからとなかなか捨てられない。
実際見返すことが多いのだけれども、面倒くさくて折りたたんでそのもま保管してきた。
その数は、約2年分。(折りたたんでも結構な量)
そこで一念発起して、昨年後半からこれを整理することに決めて作業をしてきたが、今日でその作業を終えた。
作業と言っても、大したことではない。
昔の私なら几帳面にしたと思うが、今の私はざっくりでいいと思うようになれるよう、細かいことは気にせずにやるようにしている。
以下は、その作業内容。
(実物の写真を付けようかと思ったのだが、透明素材なので光の反射でうまく写らないし、何より新聞に私の予想(落書き)が書いてあるので、マル秘?扱いとした。(笑))
用意したもの
・クリアブックA4 40P(中にビニールのポケットが付いているもの。写真は参考)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4d/e6445753678404ef90a8e89c47877d8c.jpg)
・ルーズリーフA4
・付箋紙 ノート型(付箋紙で小さなメモ用紙のようなノートタイプ。写真は参考)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/36/a71bd909c5e9092348ab40018ba72a5c.jpg)
作業内容
①購読している新聞の馬柱と、その他の必要な情報部分を、はさみでザクザクと切り取る。
②切り取った馬柱以外の情報を、糊でルーズリーフに貼り付ける。
③情報を貼った面を裏面(=見返し面)として、ルーズリーフをポケットに入れる。
④切り取った馬柱をポケットにうまく入るように折って、ポケットの表面に入れる。
⑤情報以外のことをノートタイプの付箋紙に書いて、表面の下の方に貼り付ける。
作業はこれだけ。
私の場合はGⅠ以外は1日1レースだから情報量としては少ない。
ただ、まとめてやろうとすると時間がかかるので、1日に1ヶ月分だけを作業するようにした。
(同じ姿勢で作業するから、体が痛くなるので。それでも1時間くらいはかかった。)
この作業を毎週日曜の夜にすれば、大変楽である。
ルーズリーフを使ったのにはいくつかの意味がある。
まず、ポケットはビニール製だから、背表紙代わりに強度増加の意味がある。
また、今後馬柱以外の情報だけを残したいときは、バインダーを買ってそれに綴じることもできるからだ。
馬柱は、私の読んでいるスポーツ新聞はフルゲートにならない限りは、、A4ファイルでほとんどの部分が見えるようになった。
また、表に馬柱、裏に情報とするとめくってすぐ見られる。
ちなみに、付箋紙は何のために貼っているのかと言うと、そのレースをどう買えばよかったかを簡潔に書いている。
うまくいったときはその内容を、外れたときはどう買えばよかったかを書いている。
これは、馬柱に直接書くと情報が見えなくなるからだ。
貼り付ける情報が少なければ、ルーズリーフに直接書くこともできるが、私の場合は無理だったし、付箋紙だと貼っていても邪魔になれば移動できる。
なお、全て100円ショップで揃えることは可能だが、何度も見返すような私にとっては、ある程度の強度、耐久性は不可欠だった。
100円ショップの商品はやむを得ないが、ペラペラなものが多く、ファイルは40ポケット全てに入れて、何度もめくると、ポケットの脱落も心配された。
また、付箋紙も粘着部分の劣化で同様の心配があった。
私の場合幸いなことに、近くのディスカウントショップで国内メーカー品の格安セールがあったので、100円以下でまとめ買いができた。
競馬は記憶のゲーム、とも言われるが、情報も整理しないと見ることさえ億劫になる。
また、きちんと反省を残しておけば、今後見返すたびに読み返せば間違いなく役に立つ。
色々なやり方があるとは思うが、元手もかからず、毎週やれば時間もかからないので、手頃で簡単な情報管理の1つだとは思う。
皆さんは、買った新聞(専門紙)はどうしていますか?
僕は「3」ですねえ
スポーツ紙一本ですけど、一週間経ったら捨てちゃってます
使っているスポーツ紙が大スポというのも、見返さない原因の一つですが(笑)
一応、小さいメモ帳に1レース・1ページ使って記録して、月曜日発売にある回顧記事などもメモってはおります