見出し画像

LIFE-NOTEs

RCトレッキング

山登りです。

山登りと言ってもガチの登山ではなく、街中にポツンとある標高151m、傾斜も緩やかな、子どもでも登れる山です。

昨日、CC-02をこの山の下の方で少し走らせてみて、このレベルならCC-02で頂上行けるかもと思い、今日は頂上を目指してCC-02を持ってきました。

 

前日のドライバーは長男でしたが、本日は次男がドライバーです。

私は・・・ナビゲーター、メカニック、カメラマン・・・云々、要するに「コドライバー」です。

 

 

では、出発 

この時期はちょっと寒いですが、ヤブ蚊とか虫がいないのがイイですね。

 

登山道はフラットな部分もあれば、ゴツゴツした岩が多数あり、ラジコンでこんな所を走れるのかと思うような箇所もありましたが、CC-02はスゴイですね。行けちゃいます。

ソフトタイヤがお勧めと聞いたので、ソフトタイヤにしてみました。キット付属のモノより食いつきが全然違います!

 

とは言え、限界はあるので、岩場などの難所は私が事前に走行ルートを提案。

※ちゃんとコドラの仕事してますよ  

 

 

時々、登りの難敵である階段セクションが出現します。

こんな時は端っこを走ります。

どーしても無理な場所は最終手段のワープを使います。

 

 

そして、数々の難所(人は楽勝ですが)を乗り越え、山の頂に到着しました。

(※これは撮影用に岩に置いただけです。こんな所は登れません。)

 

頂上付近に設置してある展望台にて。街が一望できます。

ここまでラジコンを走らせて来たのは私が初だと思います・・・・・・知らんけど。

 

 

で、ここでちょっと休憩とマシンチェック。

小さなラリードライバーは元気ですが、コドラは日頃の不摂生がたたって、足腰が痛い。 

マシンの方はパーツ破損やネジの緩みやなどの異常はないものの、なぜかバックが入りません。

なにか引っ掛かっている感じも無い。電気系でしょうか・・・・・・

ん~っ、わかりません 

とりあえず、コード類を外して繋ぎ直したりしていたら、直ったのでリタイアしなくて良さそうです。

 


 

さて、コドラの体力も回復したので後半戦(下山)スタート。登りとは違うルートで下って行きます。

下り坂はスピードが出がちでコントロールが難しい。

ブレーキもコツがいると言うか、何というか、とにかく難しい。

 

ブラシモーターではドラグブレーキのような機能はないですかね。

ドラグブレーキが使えると少しは楽になると思うんですが・・・。

 

 

さらに、この時期は落ち葉が堆積しているため、滑ったり、見えないいギャップに引っ掛かり、頻繁にスタックします。

スタックして無理に脱出しようとすると、どんどん落ち葉に埋まっていきます。

 

そんなこんなで程なくして、無事に下山。

9歳の小さなドライバーは、強引にギャップを抜けようとして横転したりしましたが、予想外に操作が上手かったです。

※コドラ(私)の的確なナビゲートのおかげかもしれないけどね・・・・・・

 

単に人が登るだけだったら、あっという間で登山とは言えるかどうかのレベルの山でしたが、ラジコンを走らせるとなると、途中で倒木や岩などを発見すると敢えてそこを通るなど、いろいろ道草をしてしまい、結構時間がかかりました。そして、楽しい。

私の不摂生な生活も改善され健康になりそうですし、今度は別の山を探して走りたいと思います。

 

今回撮影した動画を編集してみました。

当然ですが、ヘタなところは全てカット。いいとこ取りです。

(※Vol.1はコースは若干違いますが、前日に長男と行った時の動画です)

コメント一覧

45rpm
@alaingarden こんばんは。
前進とバックに設定するとニュートラルでブレーキが掛かるとは知りませんでした。ありがとうございます。コレでかなりコントロールしやすくなると思います。
alaingarden
 (*´∀`) 連投です。

 あとはピニオンギヤを小さくするなどして、減速比を上げた方がスピードコントロールしやすいですよ。

 CC-02の話題は凄く楽しみにしていますね。

 
alaingarden
 こんばんは。

 CC-02を楽しんでますね!!
 ツーリングカーやオフロードマシンとはまた違った魅力があります。
 動画も拝見させて頂いたのですが、自分もこんな感じで走らせたいものです。
 (*´∀`) カッコ良かったです。

 ドラッグブレーキの件ですが、お使いのスピードコントローラーが「ホビーウイング 1060」ならその機能がありますよ。
 「前進/バック/ブレーキ」の設定を行うジャンパーピンを外して「前進/バック」のクローラーモードにしてください。
 マシンが動かない程度の、ほんの僅かにスロットを入れているとブレーキが効いてトレッキングなどではコントロールが楽になります。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「CC-02」カテゴリーもっと見る