前回、サンワの新型プロポ「ジェミニ Sport」の紹介をしました。
コメントも頂いたのですが、アクセス数も多いみたいなのでもう少し詳しく紹介したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a4/b8d22cc44ac19b875d66cba333f846af.jpg)
ダイソーのカーボン柄シートで軽くドレスアップをしました。
もともとミドルクラスの本体ケースなので、デザインも悪くありません。
穴は塞がれているのですが「アキーラ6 4WD」の様に、ダミーでもトグルスイッチを付けたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c3/0d044e4056bf461a232814f8c0429fef.jpg)
ストラップの取り付け金具は穴も大きくて、フックの取り付けは問題ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/47/c0a788ccac979dfb103e00219703e979.jpg)
ジェミニ Sportで唯一気になった部分なのですが、スロット側のレーバー操作が気になりました。
ブレーキ側のストロークが少なく、7:3に固定されているみたいです。
そのせいかは分からないのですが、ブレーキ操作のスプリングが硬く感じます。
これは姿勢制御の為のほんの少しブレーキ操作と言うのが難しくなるかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b0/65c35f38cd9ca64586b852e9459ef29a.jpg)
液晶の表示は大きくて見やすいですね。
設定項目も必要なものは揃っている感じです。
ただし、モデルネームは3文字までです。
バインドも簡単で、受信機のボタンを押しながら電源を入れ、プロポのバインドボタンを押すだけです。
レスポンスモードはノーマルしかありません。
タミヤクラスでは十分かもしれないのですが、これは実走して確認します。
次は、他のスティックプロポと比較していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/92/b4138a4567c1c24b1ceb782e869a847e.jpg)
先ずは、メインで使っている「EXZES X」との比較です。
スティックの操作の質感は、やはりハイエンドプロポには敵いませんね。
使い勝手に関してはジェミニ Sportの方がいいかもしれません。
シンプルな操作系と、無駄に多くないスイッチが好印象です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/12/96145128bb8fa759f3111972ce9ce61e.jpg)
本体の厚みのせいか、ジェミニ Sportの方が握りやすいです。
これは長時間プロポを持つ場合は楽かもしれません。
EXZES Xは肩の部分にスイッチが多く、不用意に触ってしまっていたのでキーロックが必要でした。
ジェミニ Sportはその心配が無いし、キーロックのスイッチもありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1f/d3c82d212a7e43fa08e3b6567ca2dd0c.jpg)
重さに関してはEXZES Xが634グラム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5b/94068ca1e8ae45b8769e7e5659750889.jpg)
ジェミニ Sportが458グラムと、少しだけ軽くなっています。
2台ともバッテリーや乾電池は入れていない状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e1/b0c5e96d86708282ade017d44886f154.jpg)
次にフタバのエントリープロポ「2HR」との比較です。
・ ・ ・ ・
真のエントリープロポは2HRですね。
(*´∀`)
シンプルダヨナー。
2HRと比較してみるとジェミニ Sportは「ローミドル」と言った感じですね。
電子制御の分は完全にジェミニ Sportの方が上ですね。
しかしながら、
スティックの操作感は2HRの方が良いです。
(;´∀`)
ソウナンダヨー。
しかも、2HRが一番握りやすかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7f/c0f275b05c2e175310c605ac771358f5.jpg)
最後に同じ系列のサンワ「ジェミニ Ⅱ」です。
これはFMプロポなのですが2.4Gの「ジェミニ X」も発売されていて、ミドルクラスのプロポでした。
名前の通りに同じ系列のプロポですね。
設定項目や操作感は近いものがあり、他のプロポと比べてもこれが一番近いですね。
近い内にTT-02に搭載して、実走での感触を紹介したいと思います。
(・∀・)
シバラクオマチクダサイ。