Hiroshi Mukaide(向出博)Time Traveler

光秀は「麒麟」を葬ってしまったのかもしれない

「麒麟がくる」最終回は、過去の戦国大河ドラマの中でも秀逸だった。

最終回で、これまでの登場人物(目障りだった望月東庵、駒、伊呂波太夫、菊丸を含めて)を使い、「義経、チンギス・ハーン説」のようなエピソードを加えることで、視聴者に「思いがけない夢」を持たせるという斬新な形で、物語をまとめ上げた。

拍手喝采。

コロナ禍の重苦しい一年間。私たちとともに、走り抜いた大河ドラマを、本当に、素晴らしい形で、締めくくってくれた。心から感謝申し上げたい。

織田信長は、ヨーロッパよりも早く、「絶対君主制」を目指していたリーダーだったのではないか。「絶対君主制」、君主が統治の全権力を持ち、自由にその権力を行使する政体。彼が、生きていたら、どのような日本になっていたのだろうか。

おそらく、戦国時代の我が国で、信長が、目指していた「絶対君主制」というイデオロギーを、理解していた者は、いなかったのではないか。

信長は、天皇や足利将軍、宗教といった既存勢力「エスタブリッシュメント」を否定し、叩き潰さなければ、「大きな国」は、創れないと考えていたのだろう。

一方、光秀は、当時の様々な価値観からすれば、「エスタブリッシュメント」の一員。そんな彼には、信長の目指す「絶対君主制」などというものは、理解し難いものだったのではないか。

革命児、信長と、守旧派の光秀とでは、イデオロギー的に、相容れなかった。ただ、そうした、二人のイデオロギーの相違も、「天下布武」に邁進している間は、さして大きな障害にはならなかったのだろう。

しかし、「天下布武」という目標を、間近に見通せるようになると、それまで気にならなかった、イデオロギーの相違が、二人にとって、許容しがたい、大きな障害となったのではないか。

残念だが、明智光秀は、織田信長という「麒麟」を、自らの手で葬ってしまったのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「音楽・映画・ドラマ・文芸」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事