かえるぴょこぴょこ 

おもとのダメでもともと日記

やる気はあるけれど能力なし

2014-01-26 19:12:56 | インポート
洗濯ものを干していたら、右目にハンガーの先がはいり、危なく右目も負傷することになりそうだったおもとです。眼鏡してたのになぜか目に入りこんできたのです。おお、こわ!
最近妹が蒸気機関車のプラモデルを作っているのですが、おもともやりたいのに、不器用だからやらせてもらえません。母は昔、「能力がないのに、やる気があるのが上司にとって一番困る」と聞いたことがあるそうで、それがおもとにぴったり当てはまっていると言われました。先日の妹の卒業制作の手伝いをしてる時も不器用で出来ないのに難しいことの方ばかりやりたがるおもとを見てそう感じていたそうです。おもとは自分が出来ないのはわかっているのですが、人がやっているとどうしてもやってみたくなるのです。でも、こんなおもとのようなキャラクターはドラマや小説の物語の中に必ずと言っていいほど存在し、作品の中でいいアクセントになっていることが多いです。そして見ている人々に愛される存在でもあります。一生懸命さが人の心をつかむのでしょう。しかし、おもとの家では邪魔者扱い・・・。失敗されると二度手間というのもわかるのですが・・・まあ、蒸気機関車が出来上がったらブログにのせますね。めちゃくちゃかっこいいです。おもとは黒色をぬったほうが良いと思うのですが、妹は色を塗らないで金色の蒸気機関車で完成させるようで
それでは、今日はこの辺で。昼ごろから風が強くなり小さな我が家が飛ばされないか心配です・・・・。明日朝起きたら、違う場所に飛んでってるかも・・・・笑

うちの時計のかわいそうなつかわれよう。

2014-01-25 19:03:15 | インポート


今日は眼科に行って膿をとってもらいました。思ったより痛くなかった~よかった~。しかし、眼帯をしたまま歩くのは難しいですね。
先日母が突然「リビングに時計がないから時間がわからない」と言い始めました。たしかにリビングには時計はありません。しかし、以前リビングにあった時計が壊れた時、母は「テレビも携帯電話もあるから新しい時計いらないね」といったのです。なのでリビングに新しい時計を置かないことになったのですが、時計が必要だといいだし、おもとの昔使っていた目覚まし時計を持ってきてリビングに置こうと言い始めたのです。そして、その時計は先週ぐらいからリビングの時計&目覚まし時計として使われるようになりました。
毎回寝るときに母が時計が置いてある所から、枕元に移動され、朝起きたら元あった場所に戻されるのですが、今日時計を見たら、このように戻されていました。
P1250334_2


なんと時間がわかる方が壁をむいています。これじゃあ時計の意味ないじゃん!!!!やっぱりリビングに時計は必要なし!!!!

明日は病院へ行こうかな???

2014-01-24 20:16:58 | インポート

  明日で眼科に行って1週間たちます。まだ治っていないので、明日また病院に行こうと思います。
今日電車に乗っていたらおもとと同じように目にできものができているであろう、男の人をみかけました。
おもとの目のできものは、左目の下まぶたを指であっかんベーをする感じで下げると見ることができるのですが、その60代ぐらいの男の人は、またくおもとと同じところにできものがありました。おもとはまぶたを下げないと周りからは目に何かできているとはわからないのですが、おじさんはもうだれからでもわかるぐらい大きいものができ、白目のあたりまで赤い色がでていました。おもとも治らないとここまでなってしまったら嫌だと思い明日病院に行くことにします。
それにまだゴリゴリするので。
でも手術されたらどうしましょう。おもと手術は口の中しかしたことないので、こわいですね。麻酔も口の中にしかしたことないので、こわいですね。しかもずっと前に。
麻酔っていたかったような気がしますね。
まあ、しょうがないですね。
でも、明日12時からみたいテレビがあるから、それが始まるまでに帰れるかな~と心配になります。
目が悪いのにテレビのことばかり言っててはダメですね・・・・。








ステキじゃない金縛り

2014-01-23 18:58:43 | インポート
今日は妹のくしゃみが顔面にかかって、朝から機嫌の悪いおもとです。もう花粉が飛び始めているらしいですよ。花粉症の方は対策を万全に。
そんな今日は昨日のブログつながりで。
昼寝をすると昔はよく夜に寝るときに金縛りにあっていました。この金縛りがなかなかなもんで、昼寝をするたびに毎回なっていたので、金縛りをとく攻略法をみつけたのです。
その攻略法とは
1、金縛りは誰かに身体を動かしてもらうと解けますが、声がだせず助けを呼べない時もあるので今日は金縛りになりそうだ、という時には隣の人の枕の下に手をつっこんでおくということです。これで、隣の人が寝返りをうったり頭を動かしたりしたら、すぐにとけます。
しかし、1人で寝てる人などはこの攻略法は使えないので、
2、金縛りにあったら抵抗しない。ということもすぐに金縛りをとく攻略法の一つです。
「どうぞ、どうぞ、のっとってください」など頭の中であきらめると、結構縛りがいがないのか、すんなりとけます。
では、今日はおもとが数々の体験した金縛りの中で、一番怖かった金縛りのお話をします。
3年前の夏、京都への家族旅行の時です。某ホテルに泊まりました。
そこのホテルは建物の裏に有名なお寺がありました。ここで名前を書くのははばかられるので・・・でも、調べれば推測はつくでしょう。
京都で観光し歩き疲れた中でホテルにチェックインしました。
チェックインし部屋に入った後、母と妹はビールやおつまみを買いにコンビニに行ったのですが、おもとは疲れていたので、部屋にのこることにしました。
そこで、一人で部屋にいる中お昼寝をしてしまったのです。
いつもの通り夜は眠れなくなりました。しかし、明日の観光もあるし、皆も疲れて寝てることもあるので、ベッドの中で目をつぶっていたのです。
そしたらふと足音が聞こえてきたのです。そしてだんだんおもとの家族のいる部屋、そしておもとの寝ているベッドに近づいてきてピタッとおもとの横に立ちました。(実際立っていたかはわかりませんが、足音がしたということは、霊に足があったと考えた方がいいですね)
おもとはその時、横向きに、霊に背中を向けている感じで寝ていたのですが、頭の中で、「次は何をする気だ」っと思いました。
するとなんと霊はおもとの身体の上にのっかってきたのです。
その時、おもとは霊の顔も見ていないのにこの霊は女の霊だということが伝わってきました。
そこで、なぜかおもとは確かめてやろうと思ったのです。思い切って顔をあげ、霊の方を見ると、白い着物を着て、髪を振り乱した女の霊がのっかっていました。
自分で確かめようとして見たにもかかわらず、すぐにびっくりして顔をそらしたのですが、その瞬間に金縛りにあいました。この時は攻略法も役に立たずひたすら耐えていました。だって1人で寝ていたし、この霊には心を許してはいけないと思ったのです。
その後金縛りがとけた後は、なかなか眠れず。でも、家族に霊がいたということを言っても、せっかく楽しい旅行が台無しになっては困ると思ったので、帰るまでは黙っていました。
後で、霊に詳しい方い聞いたところ、この某ホテルのあたりは昔から戦が多く繰り広げられていた所だから、霊がいっぱいいるのだよ。と言われました。その中の霊の一人が、おもとのもとに訪れたようです。




お助け失敗・・・。

2014-01-22 21:29:10 | インポート
昨日昼間にお昼寝をしてしまい夜、なかなか寝付けなかったおもとです。毎回昼寝をすると絶対夜眠れなくなったり、偏頭痛がおきたりするので後悔します。それに対し、妹は今日もお昼ご飯を食べた後から16時近くまでがっつりお昼ねタイムをとっていました。
おもとは昼寝をするとしても、1時間程度なのですが、妹は3,4時間が普通です。1時間ちょっとしか寝れなかった場合、2回目のお昼寝を取ることもあります。
それで、夜もしっかり寝つけるのだから、ある意味尊敬に値します。
 
そんな妹ですが、来年には一人暮らしをする予定です。しかし、こう時間があれば寝るような奴だと、料理で火とかを使っている時に寝てしまったらと心配になります。なので、母は妹に一人暮らしになったら、ガスを使わないように、全部電気で料理できるように家電製品を準備するようです。
妹はちょっと抜けていてマザコンなので、母に「あんたはすぐ寝たり、抜けてるからガスは使うな。電気を使いなさい」と言われたら、もうガスは絶対使えないと思っているみたいです。先日自分では言えないので、友人に頼んでガスがないと停電とかになった時に困るから使えるようにしたほうが良いと母に助言してもらっていました。
母はガスを通さないとは一言もいっていません。電気をなるべく使うようにしなさいと言っただけなのです。
それを今日妹に教えてあげ、「こっそりガスを使えばいいんだよ」とアドバイスをしたら、「だって明細でばれるじゃん」と返されました。
どんだけ母が絶対的な存在なんだろう。
今、はまっている海外ドラマ『ヴァンパイアダイアリーズ』では、優位なヴァンパイアが他のヴァンパイアを操って言いなりにする力があり、その力のことを「サイア」というのですが、まるで母と妹はその状態になっています。
はやく「サイア」からといてあげるのがおもとの使命です。しかしトンチンカンなので、無理だろうな~~~。
一生「サイア」されててください・・・。